【漕いで、釣って、食べて】 カヤックフィッシング奮闘記Vol.4「乗り比べ&まとめ編」
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 釣り

    2016.10.02

    【漕いで、釣って、食べて】 カヤックフィッシング奮闘記Vol.4「乗り比べ&まとめ編」

    72_1P8260226

    まったくの初心者が、カヤックフィッシングに挑むもようをリアルにレポートするこの連載。第4回は、手漕ぎカヤックの試乗&乗り比べまとめです。

    emotion kayaks コモーション

    emotion kayaks コモーション

    前回までで、足漕ぎカヤックの実力は十分にわかった。が、手漕ぎカヤックはどうなのだろう。せっかくなら、手漕ぎタイプにも乗ってみて、足漕ぎとどう違うのか体験してみたい。そこで用意してもらったのが、エモーションカヤックス社の「emotion kayaks コモーション (12フィートタンデム艇)」というモデル。さて、その乗り心地は。

    足漕ぎにも二人乗りタイプがあるとのこと

    足漕ぎにも二人乗りタイプがあるとのこと

    これは二人乗りタイプなので、沼野さんに前に乗ってもらい、私も後ろでバドルを漕ぐ。ひとしきりバドルの漕ぎ方のレクチャーを受けて、いざ海へ。

    楽しいしか書いていないが、本当に楽しい

    楽しいしか書いていないが、本当に楽しい

    二人で息を合わせて、よいしょ、よいしょ、と漕いでいく。うーん、これはこれで楽しいぞ。カップルや夫婦に向いている気がする。パドル操作も、思ったほど苦にならない。そして細くて二人で漕ぐ分、意外に早い。

    「みんな乗ったら感動するんですよ」と沼野さん

    「みんな乗ったら感動するんですよ」と沼野さん

    安定性も悪くない。単純に海の上を移動して遊ぶのが目的なら、これでも十分な気がする。ただ、釣りをするなら、たしかにちょっと不便かも。というのは少し窮屈なうえ、パドルを置くところがない。釣り竿を持つときは、パドルを膝の上に置くしかない。なるほど、最初に沼野さんが足漕ぎを勧めてくれた理由が、実際に乗ってみてよくわかった。

    さて、ガチ自腹で買うのはどのモデルか

    さて、ガチ自腹で買うのはどのモデルか

    NEW ARTICLES

    『 釣り 』新着編集部記事

    渓流釣りシーズンイン!先に確認しておきたい河川の危険箇所6選

    2025.03.31

    お待ちかねの魚釣りシーズンイン!今年から始めませんか?早春の釣り方5選

    2025.03.29

    シマノ最高峰のリール「ステラ」の美しさと、釣りにおける性能について語りたい

    2025.03.19

    ウェーダーで釣りをもっと楽しく!ウェーダーの特徴・おすすめアイテムを紹介

    2025.03.04

    あなたの「これで釣ってみたい」はどれ?海釣りのルアー6種類を紹介

    2025.02.20

    いまさら聞けないという人必読!釣り竿各部の名称とその役割をオフシーズンのうちに覚えよう

    2025.02.17

    「万年筆です」とごまかせる!? 仕舞寸22cm、出張釣り師のためのコンパクトロッド

    2025.02.16

    釣りに行ったのに全然成果がなくてカッコ悪い……そんな「ボウズ」の言い訳を考えてみた

    2025.02.10