【漕いで、釣って、食べて】 カヤックフィッシング奮闘記Vol.7「プチアドベンチャーツアー編」
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 釣り

    2016.10.23

    【漕いで、釣って、食べて】 カヤックフィッシング奮闘記Vol.7「プチアドベンチャーツアー編」

    くり抜かれた岩肌

    くり抜かれた岩肌

    向かい風でそろそろきつくなっている

    向かい風でそろそろきつくなっている

    ちなみに、このあたりも水深は50センチほどで、ずっとパドルで手漕ぎする必要があったのだが、向かい風があると全然進まないということを身をもって体験した。たしかにいくら漕いでも進まない。上手い人だと、空気をかわす漕ぎ方があるらしいが、初心者の私は漕いでいない方のパドルに風がもろにあたるので、腕がすぐに疲れる。早く深いところへ行って足漕ぎに切り替えたい衝動にかられる。

    足こぎだとこうして飲みながらでも前進できる

    足こぎだとこうして飲みながらでも前進できる

    なんとか脱出。足漕ぎの方が断然楽だと実感する。この日はこれで戻ることに。朝8時半に出船して、お昼頃までの釣行&アドベンチャーツアーだったが、大満足だった。

    ガチ自腹で買うのはこのアウトバックか

    ガチ自腹で買うのはこのアウトバックか

    NEW ARTICLES

    『 釣り 』新着編集部記事

    渓流釣りシーズンイン!先に確認しておきたい河川の危険箇所6選

    2025.03.31

    お待ちかねの魚釣りシーズンイン!今年から始めませんか?早春の釣り方5選

    2025.03.29

    シマノ最高峰のリール「ステラ」の美しさと、釣りにおける性能について語りたい

    2025.03.19

    ウェーダーで釣りをもっと楽しく!ウェーダーの特徴・おすすめアイテムを紹介

    2025.03.04

    あなたの「これで釣ってみたい」はどれ?海釣りのルアー6種類を紹介

    2025.02.20

    いまさら聞けないという人必読!釣り竿各部の名称とその役割をオフシーズンのうちに覚えよう

    2025.02.17

    「万年筆です」とごまかせる!? 仕舞寸22cm、出張釣り師のためのコンパクトロッド

    2025.02.16

    釣りに行ったのに全然成果がなくてカッコ悪い……そんな「ボウズ」の言い訳を考えてみた

    2025.02.10