寒い季節のキャンプは身体の中から温める食材を食べよう!
身体を温めてくれる食材や飲み物は、冬キャンプには必須のアイテムですね。しかし、実は身体を芯から温めたい時には、ただ熱いものを飲めばいいわけではありません。
熱い飲み物や、料理を食べることも大事ですが、身体を中から温めてくれる食材とはどんなものなのでしょうか。
今回はキャンプで簡単に利用できる、冷え取りにおすすめの食材について、国際中医薬膳師の資格を持つ筆者が薬膳の考えを交えながらご紹介します。
身体を温める食材とは?
ココア

砂糖なしの純ココアがおすすめです。
ココアは、血行促進の効果もあるので冬キャンプの飲み物としておすすめです。
キャンプの定番の飲み物として、いれたてのコーヒーを楽しんでいる方も多いでしょう。しかし、コーヒーは薬膳の考えでは本来身体を少し冷やす食材です。ホットコーヒーとして飲んでも、その食材の性質は残ってしまうので飲み過ぎには注意しましょう。
シナモン

スティックタイプは香りが柔らかいです。
「桂皮」という名前でも知られているシナモンですが、冷えからくる腹痛や、腰痛などの関節痛にも効果があります。スティック状のものは香りが柔らかく、煮込み料理にも使いやすいです。手軽に利用したい方はパウダーを使ってもいいでしょう。
はちみつ

はちみつは喉の乾燥を防ぎ、咳予防にも効果的です。
精製された白砂糖よりも、はちみつで甘みをプラスするのが寒い季節にはおすすめです。冷えからくる便秘にも効果的なので、キャンプ飯の中にも取り入れてみてはいかがでしょうか。
生姜

生姜は、お腹を温めてくれる効果が高い食材のひとつです。
熱を加えた生姜は、生食するよりも身体を温める効果がアップするのが特徴です。ゆっくり時間をかけて加熱すると温め効果がさらに期待できます。
皮は剥いてしまいがちですが、よく洗って一緒にすりおろして調理しましょう。生姜は様々な料理に取り入れやすいので、冬のキャンプ飯にはぜひ積極的に使ってみてください。
身体温めスパイスココアレシピ
材料(2人前)

今回使用した食材です。
ココア 20g
はちみつ 大さじ2
シナモンスティック 1本
クローブ 5個
生姜 10g
マシュマロ 6個
水 大さじ3
牛乳 400ml
スパイスは、ホール状のものが手に入らない場合は、パウダースパイスを利用してもいいです。
ココアは、加糖されていない純ココアを使用します。

一度に牛乳などの水分をたくさん入れてしまうと、ココアのダマができてしまうので注意しましょう。
鍋にココアパウダー、はちみつ、水を入れます。

ココアパウダーのザラつきがなくなるように、ゆっくりと作業しましょう。
軽く全体を練りながら、ごく弱火で加熱してココアを溶かします。

牛乳は、3〜4回ほどに分けて入れましょう。
数回に分けて、牛乳を入れていきます。

牛乳を入れると吹きこぼれやすくなるので注意しましょう。
牛乳を入れ終えたら、すりおろした生姜、シナモンスティック、クローブを入れて15分ほど弱火で煮ます。

冬キャンプでは、保温性の高いマグカップが役に立ちます。
スパイスの香りがココアに十分移ったら、カップに注ぎます。

甘さをプラスしたい方は、マシュマロを増量してもおすすめです!
出来上がったココアにマシュマロを浮かべます。

シナモンパウダー以外にも、ジンジャーパウダもおすすめです。
お好みで表面にシナモンパウダーをふりかけます。シナモンの香りと、トロリとしたマシュマロが絡まったココアは最高です!
少しずつ飲むと、お腹の中がポカポカと暖かくなり、寒さが和らいでいきますよ。
スパイス入りココアで冷たくなった身体もポカポカに!

美味しい冬キャンプでは、身体を温める飲み物や食べ物は必須ですね!
雪が降り、冷たい風が吹く寒い季節のキャンプは、身体を冷えから守ることがとても大事です。ちょっとした食材選びのポイントを知識として知っておくことで、冬のキャンプの快適さが変わってきますよ。
