【長野修平の青空工房 第13回】秋の夜に活躍する竹製焚き火ツール 火ばさみ編 
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自作・DIY

    2016.11.05

    【長野修平の青空工房 第13回】秋の夜に活躍する竹製焚き火ツール 火ばさみ編 

    先端部分

    キ625ャプチャ

    ステンレスパイプ(直径18㎜)を20㎝の長さにカットする。これを2本用意する。

    58キャプチャ

    竹が入るように、くぎ用金槌で先端を叩いて四角形に整形。形が均等になるように、両面を交互に叩く

    キャ569プチャ

    竹の内側の曲面に合うよう、パイプの片側に金槌の丸で凹みを作る。こうするとロックになり外れにくい。

    キャ2569プチャ

    キ6987ャプチャ

    叩いた切り口を金やすりで磨き、滑らかに整える。はさみの先端側は叩いて完全に潰してしまってもOK。

    キャプ369チャ

    竹が乾いたら、先端を四角に整形したステンレスパイプの大きさに合わせてナイフで削り、形を整える。

    キ2547ャプチャ

    サンドペーパーで磨いて滑らかにしたら、ステンレスパイプを両端に差し込み、完成。

    キャ025プチャ

    竹の弾力を活かした火ばさみが完成。反発力が強すぎる場合はRの内側を少し削る。壊れてもステンレス部は繰り返し使いまわせる。

    教えてくれた人
    長野修平さん

    キャプ2チャ

    焚き火料理を得意とする、ネイチャークラフト作家。今回は長野流焚き火に必須の火吹き竹と一緒に、火ばさみ作りにも挑戦。新しい道具の製作にどこかウキウキ!?

     

     

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    バスボムの作り方は簡単!必要な材料からアレンジ方法も紹介!

    2025.03.26

    愛犬の迷子に備えて装着しておきたい「ドッグタグ付き首輪」をDIYしてみた

    2025.02.28

    冬キャンの夜のお楽しみ!雪と氷が奏でる「極寒アート」を作ってみた

    2025.02.01

    雪遊びのベースにぴったり!イグルー&かまくらをつくってみよう。違いも解説

    2025.01.28

    まだ捨てないで!野外活動で色褪せた服や小物を復活させる方法とは?

    2025.01.01

    憧れの‟自宅でハンモック”が叶うのだ!壁に穴を開けずに楽しめるDIYハウツーがあった

    2024.12.27

    松ぼっくりのクリスマス工作特集。ツリー・リースなど子どもと一緒に作れる簡単アイデア

    2024.11.13

    パラコードを2本使った編み方を紹介!ブレスレットなどのアクセサリーを作ってみよう!

    2024.10.20