【アウトドア好きのクルマ選び】新型インプレッサは長旅も気持ちいいぞ! - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 試乗記

    2016.11.19

    【アウトドア好きのクルマ選び】新型インプレッサは長旅も気持ちいいぞ!

     

    100記者・櫻井と編集・沢木による試乗レポート。今回は、スバル/インプレッサ スポーツ 2.0i アイサイト」編です。

    101-6

    最小回転半径は旧 型と同じ5.3mをキープ。車両感覚も掴みやすく、狭い場所での走りやすさを実感できる。

     インプレッサはアウトドアズマンにも馴染み深いクルマだけど、派生モデルのXVやステーションワゴン化したレヴォーグがある今、あえてこれを選ぶ理由が減った気がします。
     でも、それら「インプレッサ系」の中核が一新されたんだから、今後を占う意味でも重要なモデルだよ。
     確かに。見た目はキープコンセプトで、洗練さが増した印象ですね。
     デザイン以上に変わったのが中身。基本骨格、いわゆるプラットフォームが新しくなったおかげで、テストコースでの試乗中、乗り心地がすごく良かったことに気付いたはず。

    コクピットはより使いやすくデザインを一新。質感も上がっている。

    コクピットはより使いやすくデザインを一新。質感も上がっている。

     ボディーががっしりしていて、余計な振動をほとんど感じませんでした。
     そう。だから長時間乗っても疲れが少ない。プラットフォームは多額の開発費用がかかり、一度作ったら最低でも2、3世代は継続して使われる部分。

    ハンドリングのダイレクト感が増して、気持ちよく走れる

    ハンドリングのダイレクト感が増して、気持ちよく走れる。

    沢 つまり、今後モデルチェンジするXVやレヴォーグも新型インプレッサに匹敵する乗り味になる、と。
     そういうこと。ボディーサイズは全長が約4㎝長くなり、後席の足元空間に余裕ができた。

    シートの構造を改良し、座り心地が良くなった。

    シートの構造を改良し、座り心地が良くなった。

     前の席も旧型より広々とした印象です。
     それはダッシュボードのデザインが変わったことも一因。ナビゲーション周りがすっきりしたうえ、運転席と助手席の間にあるセンターコンソールの幅が広がり、隣の席との間に余裕ができたのは大きいよ。

    試乗車 のエンジンは2ℓ。加速、静粛性能を磨き上げている。旧型同様、1.6ℓモデルも用意される。

    試乗車のエンジンは2ℓ。加速、静粛性能を磨き上げている。旧型同様、1.6ℓモデルも用意される。

    沢 それに旧型もそうでしたが、視界が広いです。
     スバルの前身は戦前にあった中島飛行機でしょ? 飛行機のコクピットは視界重視だから、今でもその伝統が生きてるんだって、スバルの人がいってた。
     それなら長旅も気持ちいいでしょうね。

    開口部の幅が広がり、容量 もわずかに大きくなった(+ 5ℓ)。後席をたためば1人 がぎりぎり休める広さになる。ただし、段差が大きいので、マットなどで工夫しよう。

    開口部の幅が広がり、容量もわずかに大きくなった(+5ℓ)。後席をたためば1人がぎりぎり休める広さになる。ただし、段差が大きいので、マットなどで工夫しよう。

     アウトドアに直結する機能では、ラゲッジの開口幅が10㎝広くなったのがニュース。
    沢 横に積める道具が増えれば後席をたたむ機会が減り、みんなで遊べます。
     あとは地面とのクリアランスにもう少し余裕があれば、フィールドでも走りやすいんだけどね。
    沢 次期XVなら、そこもクリアしているはず。今後のスバル車に注目ですね。

     

    「スバル/インプレッサ スポーツ 2.0i アイサイト」
    SUBARU
    IMPREZA SPORT 2.0i EyeSight101-5■問い合わせ先/スバル(フリーダイヤル)0120‐052215
    http://www.subaru.jp

     

    ◎構成/櫻井 香 撮影/見城 了

    NEW ARTICLES

    『 試乗記 』新着編集部記事

    でかっ!これが新型日産「サファリ」!? ピストン西沢がランクルとの違いを詳細レポート

    2025.03.30

    MINIの最新モード「エースマン」はキャンプもこなせるEVなのだ

    2025.03.20

    圧巻の積載能力! 憧れのメルセデス「Vクラス」はロングボディがおすすめの理由

    2025.03.18

    日産・セレナは雪に強いミニバンでした!「e-POWER」+「e-4ORCE」の安心感は絶大なり

    2025.02.28

    試乗レビュー。大雪の中で電気自動車「ボルボEX30」はどのように走ったのか?

    2025.02.28

    雪道を走って検証!ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」で冬遊びの適応力を上げる

    2025.02.27

    いま売れているフォルクスワーゲン! お値段300万円台の「T-Cross」中も外もがっつりチェック

    2025.02.26

    ジープ アベンジャーに試乗! サイズ・価格や4WDの有無、兄弟車フィアット600eとの違いも解説

    2025.02.23

    エンジン車としては最後の「ゴルフ」か? VWの超名車、買うなら最後のチャンスかもよ

    2025.02.21