跳ね上げ式テーブルとティッシュボックス[読者投稿記事] - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • キャンピングカー・車中泊

    2019.06.24

    跳ね上げ式テーブルとティッシュボックス[読者投稿記事]

    バンコンバージョンタイプのキャンピングカーは、狭いながらもその工夫次第で、快適性がアップするところがおもしろい。
    キャンピングカー用のテーブルは、なぜか重量が有り、とりはずしが面倒なうえに、置き場所に困る。
    また狭い中で移動する場合、テーブルの長さが邪魔で、とても移動しにくい。
     そこでテーブルサイズを少し短くして、更に跳ね上げ式にした。
    固定レールに蝶番を挟み込み、跳ね上げ式として、ゴムフックを使って上部で固定する。
    テーブルを跳ね上げたときには足元が広くなり、また就寝時は、頭側の圧迫が無くなりとても快適。
     さらにテーブルの裏にティッシュボックスを固定できるようにした。
    元々サンバイザーに取り付けるプラスティック部品を利用し、テーブルの裏に直接ネジで部品を固定。あとはティッシュボックスを挟み込むだけ。
    テーブル使用時も跳ね上げ時も、運転席、セカンドシートのどちらからも使用でき、狭い空間でのティッシュボックス置き場も確定し、とても快適。

    テーブル使用時には、ちょうどセンター部にティッシュボックスがくるので、運転席、助手席、セカンドシートからも取りやすく、セカンドシートに座っても足元の邪魔にならない。

    前席からも取りやすい位置にティッシュボックスがくる。テーブルの長さは、助手席をリクライニングしても干渉しないぎりぎりの長さ。

    助手席背もたれを前方に倒せば、後ろ向きに座れ、三人仕様のダイネットになる。


    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    いちびりさん

    薪ストーブをこよなく愛し、四季の移りゆく変化を楽しむ杣人です。

    NEW ARTICLES

    『 キャンピングカー・車中泊 』新着編集部記事

    日本にキャンピングトレーラーの魅力を伝えた「インディアナ・RV」創業者が語る54年の歩み

    2025.04.26

    キャンピングカーで「弘前さくらまつり」へ!夜には個性派RVパークで温泉三昧。駐車場情報も

    2025.04.24

    【ヨーロッパ・バンライフ準備編】車中泊旅を始める前にそろえたリアルな装備とアイテムを紹介

    2025.04.22

    松本明子さんの軽キャンレンタル事業、年間収支はどんな感じ?具体的に答えます

    2025.04.21

    軽キャンピングカーのおすすめレンタル店8選。魅力や選び方も紹介

    2025.04.13

    車中泊におすすめのテーブル10選!用途に合った設置方法を選ぼう

    2025.04.10

    ヨーロッパ製キャンピングカーを2年間使ったリアルな感想!愛車のメリットとデメリットを紹介

    2025.04.07

    軽バンEV「N-VAN e:」ベースの「ミニチュアシマウザーCP」は収納力・快適性がスゴイ!

    2025.04.05

    ハイエースのキャンピングカー、アネックス「リコルソHome AC」でこの夏は快適ふたり旅!

    2025.04.03