野点の珈琲は最高です。[読者投稿記事] - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自作・DIY

    2019.07.04

    野点の珈琲は最高です。[読者投稿記事]

    はじめまして。
    小学生の頃から愛読しているビーパルさんですが、本業が忙しくて目を離している隙に、こんな投稿できる所ができていたんですね。。。

    本業が飲食なので、アウトドア料理を備忘録的にちょこちょこ投稿していきたいと思います。

    また、趣味が珈琲、焚き火、渓流なので、そちらの方でも投稿していきたいと思います。

    どうぞ宜しくお願いします。

    さて、渓流を愛する私ですが、山用の珈琲器具は味気ない物が多い。。。と思いたち。

    コンパクトに収納できるコーヒードリップ台を試作しました。

    鉄の角棒で枠を作り、焼き付け塗装で黒く塗り、ウォールナットの板をはめ込みます。

    組み立てた時のバランスと、持ち運びの収まり感に拘りました。

    コーヒドリップ台を置いているテーブルは、長年愛用していたスノーピークのテーブル天板が経年劣化したのでウォールナットに張り替えた物です。

    どちらの木材も、濃くいれたコーヒー液を塗り込みコーヒー染をしてあります。

    深く焼いた珈琲豆にはオイルが滲みます。

    こちらをネルドリップで濃く抽出する事で、オイルが混ざり合ったコーヒー液になるのです。

    塗っては乾かし、塗っては乾かしを何度も繰り返し、仕上げていきます。


    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    和さん

    珈琲と渓流、アウトドア料理

    北海道に住んでいる昭和世代。
    最近、サンバー の移動販売車を買って、キャンピングカー仕様にカスタムを始めました。

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    バスボムの作り方は簡単!必要な材料からアレンジ方法も紹介!

    2025.03.26

    愛犬の迷子に備えて装着しておきたい「ドッグタグ付き首輪」をDIYしてみた

    2025.02.28

    冬キャンの夜のお楽しみ!雪と氷が奏でる「極寒アート」を作ってみた

    2025.02.01

    雪遊びのベースにぴったり!イグルー&かまくらをつくってみよう。違いも解説

    2025.01.28

    まだ捨てないで!野外活動で色褪せた服や小物を復活させる方法とは?

    2025.01.01

    憧れの‟自宅でハンモック”が叶うのだ!壁に穴を開けずに楽しめるDIYハウツーがあった

    2024.12.27

    松ぼっくりのクリスマス工作特集。ツリー・リースなど子どもと一緒に作れる簡単アイデア

    2024.11.13

    パラコードを2本使った編み方を紹介!ブレスレットなどのアクセサリーを作ってみよう!

    2024.10.20

    手作りで虫除けスプレーを作るなら!強力なものから子ども向けの刺激を抑えたものまで自作なら簡単アレンジ!

    2024.10.16