折り畳み竿受け(ロッドホルダー)[読者投稿記事]
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自作・DIY

    2020.06.08

    折り畳み竿受け(ロッドホルダー)[読者投稿記事]

    外出自粛が始まる少し前、息子と魚釣りにハマりました。
    防波堤では、初心者親子の自分たちの両隣で、当たり前の様に色んな道具を使う常連さんが・・・
    こんな道具、あんな道具、これから少しづつ増やしたいと思う中、外出自粛が始まり、とりあえず次の釣行には、これが欲しいなっ!と、息子と楽しくDIY!!
    まだ使用してませんが、次の釣行の楽しみが一つ増えました。

    穴の組合せによって、竿の角度を数パターン変更できます。
    DIYに使用する木材は、いつも住宅メーカーから建築時の端材をいただき、助かってます。
    今回使用した端材は、加圧注入防腐処理済みです(笑)

    持ち運びも考え、蝶番を使って、折り畳みも可能に!?
    下板の長穴は、持ち運び時の取っ手です。

    魚釣り中、勝手に折り畳まれない様に、突っ支いも忘れずに取り付けました。
    ・写真左の突っ支いは、折り畳みに邪魔にならない様、切り欠きを入れましたー。
    ・写真右の突っ支いは、ちょっと寸足らず・・・ゴムシートで高さ補填しましたー。


    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    DATさん

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    バスボムの作り方は簡単!必要な材料からアレンジ方法も紹介!

    2025.03.26

    愛犬の迷子に備えて装着しておきたい「ドッグタグ付き首輪」をDIYしてみた

    2025.02.28

    冬キャンの夜のお楽しみ!雪と氷が奏でる「極寒アート」を作ってみた

    2025.02.01

    雪遊びのベースにぴったり!イグルー&かまくらをつくってみよう。違いも解説

    2025.01.28

    まだ捨てないで!野外活動で色褪せた服や小物を復活させる方法とは?

    2025.01.01

    憧れの‟自宅でハンモック”が叶うのだ!壁に穴を開けずに楽しめるDIYハウツーがあった

    2024.12.27

    松ぼっくりのクリスマス工作特集。ツリー・リースなど子どもと一緒に作れる簡単アイデア

    2024.11.13

    パラコードを2本使った編み方を紹介!ブレスレットなどのアクセサリーを作ってみよう!

    2024.10.20