最近ハマっているキャンドルランタン[読者投稿記事]
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自作・DIY

    2020.06.18

    最近ハマっているキャンドルランタン[読者投稿記事]

    これは、tent-Mark DESIGNS×NATURE WORKSのボトルランタンです。

    このようなボトルランタンは、瓶のカットさえ出来れば、簡単に自作することもできます。チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

    僕は、このボトルランタンが流行った時に、何度かチャレンジしていたんだけど、瓶のカットがうまく行かず、諦めました。今は、カットする道具も進化しているので、作れそうな気もします。

    最近、焚き火ができていないため、このキャンドルの揺れる炎を見ているだけでも癒されます。

    猫は、野良仔猫です。
    炎に興味津々(^^)

    そして、福岡に今年の3月にオープンしたWILD-1にようやく行けたので、そこでUCO(ユーコ) のキャンドルランタン 用のホヤを買いました。

    100均の材料と合わせて、簡単なランタンを作ってみようと思います。
    100均で買ったものは、缶バッチの材料とアロマキャンドルだけです。

    土台となる木は、家の薪棚にあった桜の木を使用。高さ4cmほどにカットし、酸素取り込みのためドリルで中心に穴を貫通。側面からもこの中心に向かって穴を貫通させます。
    缶バッチを使用したのは、縁のせり上がりを利用して、ホヤのズレを防止するためです。
    土台には、缶バッチの下蓋を使用し、ネジで土台に固定。キャンドルの底(左から3番目)にある4箇所の出っ張りに干渉しないように固定しました。

    ネジ頭は、あえて出して、キャンドルの底が酸素取り込みの穴を塞がないようにします。

    缶バッチの上蓋は、ホヤに被せて、炎を意図的に消したい時に使用することもできます。

    自作のランタンには、持ち手用の枝も付けてみました。

    アロマの香りの相乗効果もあって、いつのまにかうとうとと…


    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    けいすけさん

    福岡県で薪ストーブのある家に住んでいます。
    ソロキャンデビューの弟を見守り中。
    もうすぐ独り立ちできそうです!

    ホーボージュンさんのような旅に憧れてます。

    今年の目標
    昨年は決行出来なかった、「九州縦断(北九州→鹿児島) & 鹿児島にてキャンプする!」を実現できるといいなぁ

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    バスボムの作り方は簡単!必要な材料からアレンジ方法も紹介!

    2025.03.26

    愛犬の迷子に備えて装着しておきたい「ドッグタグ付き首輪」をDIYしてみた

    2025.02.28

    冬キャンの夜のお楽しみ!雪と氷が奏でる「極寒アート」を作ってみた

    2025.02.01

    雪遊びのベースにぴったり!イグルー&かまくらをつくってみよう。違いも解説

    2025.01.28

    まだ捨てないで!野外活動で色褪せた服や小物を復活させる方法とは?

    2025.01.01

    憧れの‟自宅でハンモック”が叶うのだ!壁に穴を開けずに楽しめるDIYハウツーがあった

    2024.12.27

    松ぼっくりのクリスマス工作特集。ツリー・リースなど子どもと一緒に作れる簡単アイデア

    2024.11.13

    パラコードを2本使った編み方を紹介!ブレスレットなどのアクセサリーを作ってみよう!

    2024.10.20