100均ガラス瓶のキャンドルランタン[読者投稿記事] - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • ランタン・ライト・ランプ

    2020.07.01

    100均ガラス瓶のキャンドルランタン[読者投稿記事]

    今までは明るいガスランタンをタープから離れたところに、LEDランタンを近くに置いていましたが、寝る直前は自然な光と過ごした方が良いと思い、作ってみました。気に入ったデザインのガラスボトルをうまくカット出来たら、自作は簡単。静かなキャンドルの揺れる光を手元において癒やしの時間を楽しんでます。

    これまでもガラスを使ったDIYには何度かチャレンジしてきましたが、カット面の品質に満足していませんでした。このコッピングソーに出会って、納得のいくカットができ、今後の挑戦意欲が湧いています。
    一旦刃先がガラスに喰いつけば、木材を切るのと一緒で粛々と引くだけですが、全周から一様に切り進まないと、最後あと少しというところで重みでパカっと割れるように分かれて、エッジが欠けかねません。
    上にぶら下げたウォータータンクから水を垂らしています。

    ベタな板の途中にトリマーで溝を掘ったのは初めてです。
    スイッチを切って、まだ回転している途中に本体を引き上げたため、刃先がぶれて少しはみ出して削れてしまいました。ちょっとしたミスは次に生かせば失敗ではなく、知見の積み上げだと前向きに捉えています。

    穴開け加工はいつも屋根裏の加工部屋で(笑)。
    一気に開けようとするとモーターの回転トルクが負けて止まってしまいます。急がずに少しずつ切っています。

    柱はM5の全ネジとアルミパイプをカットしてネジ止めしています。見た目も考慮し、上は袋ナット、下板には鬼目の埋め込みです。全ネジは汎用性があって重宝しますね。瓶の保護にもなっています。

    握り手は、自作のワイヤーベンダー2号機でステンレス棒をカクカクっと曲げて整えてます。
    曲げたい点に当てるピン形状を工夫したことで、狙った位置から1mmとずれることなく綺麗に曲げられるようになりました。


    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    バリカタさん

    『創って・作って・使う』をモットーにキャンプで使えるギアのDIY方法、アイディアを共有しています。
    DIY情報発信が、キャンプグッズを作る楽しみ、愛着に繋がり、アウトドアライフの更なる充実と満足度向上に貢献し、多くの方のココロとカラダの健康促進に寄与出来れば幸いです。
    DIYに幸せ、充実を感じておられる皆さま、人とは違うソロキャンプをお楽しみの皆さま、これからキャンプを始められる皆さま、多少の失敗など気にせず、Only Oneなアウトドアを是非一緒にエンジョイしましょう!
    36,000名様にご登録いただいているYouTubeチャンネル『バリカタさんのDIYキャンプ工房』にてテーブル、焚き火台、五徳などなどの制作の様子を配信中で、同じ趣味をお持ちの方と双方向で情報交換しています。

    NEW ARTICLES

    『 ランタン・ライト・ランプ 』新着編集部記事

    おしゃれな「四角」オイルランタンがでたーっ!倒れにくくて頑丈で運びやすいのだ

    2025.04.16

    【2025年】ランタンのおすすめ27選。LEDからオイルまで!キャンプの夜を快適に過ごそう

    2025.04.09

    コールマンのガソリンランタンの正しい使い方&メンテナンス方法!名作モデルも紹介

    2025.04.08

    おしゃれなランタン25選!LED、オイル、ガス…アンティーク調からユニークな個性派まで

    2025.04.04

    ランタンハンガーおすすめ4選|おしゃれなガレージブランド製品も紹介

    2025.03.17

    BAREBONES(ベアボーンズ) / ブロックタワー ランタン

    2025.03.12

    LEDランタンおすすめ29選!キャンプにも防災にも最適な人気モデルを紹介

    2025.03.09

    asobitoのスタッフサックは、LEDライトにかぶせればランタンシェードに変身するのだ!

    2025.03.07

    SOLO STOVE (ソロストーブ) / メサトーチ

    2025.03.07