キャンプサイトで余るペグを有効活用したコーヒードリップスタンドのDIY[読者投稿記事]
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自作・DIY

    2020.09.07

    キャンプサイトで余るペグを有効活用したコーヒードリップスタンドのDIY[読者投稿記事]

    ミニマル志向のテント泊登山は別ですが、車でのキャンプになると、リスク回避のために少し余計にペグを持っていきますよね。でも結局はいつも4,5本余っています。

    折角なので山でコーヒー淹れるシーンで活用してみました。乾燥の待ち時間を除けば実作業は2時間ほどです。レビュー当日は天気もよく、野外のいい雰囲気の中で一連の儀式を楽しみながらゆっくりとした時を過ごせました。

    檜材をカットして、お化粧して、貼り付けた程度で、積み木工作レベルです(笑)。それでも干渉無き事はスケッチ上で十分に確認しています。

    小物制作では、ちょっとの誤差が目立ちますので、セリアののこぎりガイドを使ってカットしてみました。歪みを無くすため、シムの代用で薄板を裏に挟みましたが、右手人差し指付近にあるマグネットに刃が吸いつくようにくっつきました。鋸の刃を墨線に沿って最後まで垂直にキープすることができ、実用に耐えました。

    加工のポイントは斜め45度の10mm貫通穴。端材2本を両面テープで固定し、45度の台座にしています。この状態で、よく使えるレべルの穴が開いたものです(笑)穴の遊びはほぼ無く、ガタつきも生じませんでした。

    斜めに開けた穴に、30cmのペグを2本差しただけです。重心を考えて斜めにしてみました。雰囲気も大事なので、見た目も少しだけ考慮してます(笑)

    ドリッパー、カップを設置できましたので、失敗することなく淹れることができました。さほど力はかかりませんので、ビス、釘は使用せず、接着剤のみで組み上げています。山コーヒーのマンネリ化防止に寄与してくれました。


    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    バリカタさん

    『創って・作って・使う』をモットーにキャンプで使えるギアのDIY方法、アイディアを共有しています。
    DIY情報発信が、キャンプグッズを作る楽しみ、愛着に繋がり、アウトドアライフの更なる充実と満足度向上に貢献し、多くの方のココロとカラダの健康促進に寄与出来れば幸いです。
    DIYに幸せ、充実を感じておられる皆さま、人とは違うソロキャンプをお楽しみの皆さま、これからキャンプを始められる皆さま、多少の失敗など気にせず、Only Oneなアウトドアを是非一緒にエンジョイしましょう!
    36,000名様にご登録いただいているYouTubeチャンネル『バリカタさんのDIYキャンプ工房』にてテーブル、焚き火台、五徳などなどの制作の様子を配信中で、同じ趣味をお持ちの方と双方向で情報交換しています。

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    バスボムの作り方は簡単!必要な材料からアレンジ方法も紹介!

    2025.03.26

    愛犬の迷子に備えて装着しておきたい「ドッグタグ付き首輪」をDIYしてみた

    2025.02.28

    冬キャンの夜のお楽しみ!雪と氷が奏でる「極寒アート」を作ってみた

    2025.02.01

    雪遊びのベースにぴったり!イグルー&かまくらをつくってみよう。違いも解説

    2025.01.28

    まだ捨てないで!野外活動で色褪せた服や小物を復活させる方法とは?

    2025.01.01

    憧れの‟自宅でハンモック”が叶うのだ!壁に穴を開けずに楽しめるDIYハウツーがあった

    2024.12.27

    松ぼっくりのクリスマス工作特集。ツリー・リースなど子どもと一緒に作れる簡単アイデア

    2024.11.13

    パラコードを2本使った編み方を紹介!ブレスレットなどのアクセサリーを作ってみよう!

    2024.10.20