ベースに使用したのは長崎五島のこだわりレトルトカレー、「五島の鯛で出汁をとったなんにでもあうカレー プレーン」(180g/150円税込)と、さんまの蒲焼缶詰。
鯛の出汁の風味とさんまの蒲焼の旨味がよく合います。
生姜とにんにく、ナツメグで生臭さは一切なし!
レモンと花椒の爽やかな味わいが特徴です。
アクセントの柚子胡椒はお好みで。
鯛の出汁の風味とさんまの蒲焼の旨味がよく合います。
生姜とにんにく、ナツメグで生臭さは一切なし!
レモンと花椒の爽やかな味わいが特徴です。
アクセントの柚子胡椒はお好みで。
今年はさんまが高い…。
でも、缶詰ならお手軽価格。
室内で魚を調理すると部屋が臭くなるので苦手、という方にもおすすめです。
使用したレトルトカレーは、そのまま食べるとマイルドな味わい。
具材がないのでアレンジ自在!
でも、缶詰ならお手軽価格。
室内で魚を調理すると部屋が臭くなるので苦手、という方にもおすすめです。
使用したレトルトカレーは、そのまま食べるとマイルドな味わい。
具材がないのでアレンジ自在!
【材料】
・五島の鯛で出汁をとったなんにでもあうカレー プレーン1袋
・さんまの蒲焼缶詰 1缶
・生姜 1片
・にんにく 1片
・鷹の爪 1本
・レモン 1/2個
・ナツメグ 小さじ1
・粉末バジル 小さじ1
・花椒
・柚子胡椒 少々
・カフェライムリーフ 小さじ1
・カスリメティ 少々
・オリーブオイル 大さじ2
・五島の鯛で出汁をとったなんにでもあうカレー プレーン1袋
・さんまの蒲焼缶詰 1缶
・生姜 1片
・にんにく 1片
・鷹の爪 1本
・レモン 1/2個
・ナツメグ 小さじ1
・粉末バジル 小さじ1
・花椒
・柚子胡椒 少々
・カフェライムリーフ 小さじ1
・カスリメティ 少々
・オリーブオイル 大さじ2
【下準備】
・生姜はみじん切りにする。
・レモンはトッピング用に3~4枚輪切りにする。
【作り方】
1.フライパンにオリーブオイルとつぶしたにんにく、鷹の爪をいれ、香りが出るまで弱火で加熱する。
2.生姜と花椒、さんまの蒲焼缶詰の汁とさんまの身を半分いれて、中火で加熱しながらスプーンなどでさんまの身をほぐしながら味をなじませる。
(さんまの身半量はトッピングに使用)
3.ナツメグ、粉末バジル、カフェライムリーフ、柚子胡椒をいれ、中火で1分加熱する。
4.レトルトカレーをいれ、中火で2~3分加熱する。
5.お好みの量でレモン汁を絞り入れる。
6.器にご飯・サラダ(分量外)と5.を盛り付け、スライスレモンとさんまの身、カスメルティをトッピングして完成。
1.フライパンにオリーブオイルとつぶしたにんにく、鷹の爪をいれ、香りが出るまで弱火で加熱する。
2.生姜と花椒、さんまの蒲焼缶詰の汁とさんまの身を半分いれて、中火で加熱しながらスプーンなどでさんまの身をほぐしながら味をなじませる。
(さんまの身半量はトッピングに使用)
3.ナツメグ、粉末バジル、カフェライムリーフ、柚子胡椒をいれ、中火で1分加熱する。
4.レトルトカレーをいれ、中火で2~3分加熱する。
5.お好みの量でレモン汁を絞り入れる。
6.器にご飯・サラダ(分量外)と5.を盛り付け、スライスレモンとさんまの身、カスメルティをトッピングして完成。
※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。
アラサー長崎人さん
アウトドアは初心者。
美味しい食べ物とお酒が大好き。