一緒に写っているナイフは、fedecaの「It’s my knife」です。「It’s my knife!」というタイトルで2019.04.08に掲載していますので、そちらもご覧になってください。
初級は、ある程度形が形成されているので、付属のヤスリ掛けだけでも作れてしまいます。
いやいや、オリジナリティを出したいという方は、ここから更に削る事も可能です。
このキットに使われている木は檜。とてもいい香りです。
僕は、ハンドルの形に拘りました。
人差し指で持った時に安定しやすい様に、自分の手指にフィットするように削りました。
まさに「自分だけの!」ですね。
持って、手に当てては削り、ここにちょっと段差を付けてみようかとか。真っ直ぐではなく窪みにしてみようかとか。
フィトンチッドの効果なのか、気付けば檜の芳香に包まれて無心になっていました。
※上手に削っていくポイントは、一気に削ろうとしないこと。一気に削ろうとすると、そこは残しておきたかったと思っているところまで欠けてしまいます。大きく切り崩したいときは、ノコギリでカットした方が無難です。
イメージどおりの形になりました。
番号が小さいほど、粗い目になっています。80番→400番へと、大雑把に形を整える→仕上げという風に研磨していきます。
オイルは、グレープシードオイル(ブドウの種子のオイル)を使用。さらっとして乾きも早く匂いも少ない木の食器類に適したオイルです。
綺麗な木目が浮かび上がります!
オイルは、軽い撥水効果の他、水分の通り道である道管に浸透して固まることで、カップ自体の強度も高まります。
木なので、柔らかい口当たりです。
※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。
けいすけさん
福岡県で薪ストーブのある家に住んでいます。
ソロキャンデビューの弟を見守り中。
もうすぐ独り立ちできそうです!
ホーボージュンさんのような旅に憧れてます。
今年の目標
昨年は決行出来なかった、「九州縦断(北九州→鹿児島) & 鹿児島にてキャンプする!」を実現できるといいなぁ