塩ビ管でチェア脚沈み込み防止ソケットをDIY[読者投稿記事]
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自作・DIY

    2021.01.06

    塩ビ管でチェア脚沈み込み防止ソケットをDIY[読者投稿記事]

    ぬかるみや雪中など、チェアの細い脚ではズブズブと沈み込んでしまう状況で、接地面積を増やして沈み込みを防止し、なおかつチェアの脚が汚れる事を防止するソケットキャップを作ってみました。

    用意するのはチェアの脚がすっぽりはまるサイズのエルボー管と、同サイズのチーズ管。
    そしてそれらをつなぐ塩ビ管。
    それから塩ビ管用接着剤。
    だいたい1000円で揃います。

    エルボー管とチーズ管を接続するのに一番短いのが4本。
    それらのパーツを2つずつ接続する中くらいのが2本。
    そして、前後で接続するための一番長いサイズが2本。
    おおまかな目安でメジャー置いてありますが、お使いのチェアに合わせて採寸、切出しをしてください。
    私の場合は前後の接続の採寸を間違えてしまい、後でソケット管を買いに走る羽目になってしまったので、くれぐれもご注意を。

    メイン画像の様に組んでみてから、実際にチェアに合わせてこんな感じでそれぞれを接着して、出来上がりです。
    左右の脚をつなぐパーツとそのパーツをつなぐパーツの4本で構成します。
    バンドでまとめて持ち運んでください。

    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    アルぴゅさん

    釣りとドライブとコーヒーが好きなしょったれおじ。

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    バスボムの作り方は簡単!必要な材料からアレンジ方法も紹介!

    2025.03.26

    愛犬の迷子に備えて装着しておきたい「ドッグタグ付き首輪」をDIYしてみた

    2025.02.28

    冬キャンの夜のお楽しみ!雪と氷が奏でる「極寒アート」を作ってみた

    2025.02.01

    雪遊びのベースにぴったり!イグルー&かまくらをつくってみよう。違いも解説

    2025.01.28

    まだ捨てないで!野外活動で色褪せた服や小物を復活させる方法とは?

    2025.01.01

    憧れの‟自宅でハンモック”が叶うのだ!壁に穴を開けずに楽しめるDIYハウツーがあった

    2024.12.27

    松ぼっくりのクリスマス工作特集。ツリー・リースなど子どもと一緒に作れる簡単アイデア

    2024.11.13

    パラコードを2本使った編み方を紹介!ブレスレットなどのアクセサリーを作ってみよう!

    2024.10.20