ピッチン加工で本を野外に持ち出そう!![読者投稿記事]
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自然観察・昆虫

    2021.03.10

    ピッチン加工で本を野外に持ち出そう!![読者投稿記事]

    気がつけば庭の木の芽が膨らんできています。早く暖かくなって家族で野外に遊びに行きたいですねー。

    野外には不思議なことがいっぱいです。知らない木や草、鳥や昆虫調べてみたいことがたくさんあります。
    正直言って、今はアプリですぐに調べられるけれども、本で調べるのも素敵だと思います。小さな図鑑を持って散歩に出かけてみてはいかがでしょうか。

    しかし外に本を持ち出すと汚れたり傷ついたりする可能性があります。泥が付いてしまったり折り曲がってしまったり、大切な本が汚れる可能性があります。
    そんなときにお勧めなのが、このピッチンです。
    図書館で借りた本って、表紙に透明なフィルム加工されてますよね。

    子供がもっていく小さな図鑑や、大人も散歩の時に持っていく植物図鑑などピッチン加工してみてはどうでしょうか。

    パッケージの横に貼り付け方は出ています。

    本よりも少し大きめのフィルムをカットして貼り付けていきますけど、ハサミやカッターを使ってカットするところもありますがそれほど難しくはありません。はじめは気泡が入ってしまうこともありますけど、慣れれば大丈夫です。

    春はそこまで来ています!ピッチン加工をした図鑑を持って、いろいろな不思議を見つけに行きませんか!?

    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    よそゆきさん

    アウトドア好き。ひとりの時間が好きです。

    NEW ARTICLES

    『 自然観察・昆虫 』新着編集部記事

    春の低山に咲くかわいらしい花17選!知っていると山歩きがもっと楽しくなる

    2025.04.02

    春の雑草カラスノエンドウの食べ方を紹介!ハマエンドウなどマメ科の仲間4選も

    2025.04.01

    春の里山でキジの母衣打ち(ほろうち)を観よう!

    2025.03.20

    春に採れる山菜の種類。山菜を使ったおすすめレシピも紹介

    2025.03.14

    世界が注目!史上初のアゲハ蝶大研究に挑んだ昆虫博士ちゃん・長井 丈くんを直撃取材

    2025.03.13

    水族館を運営する全国唯一の部活動!愛媛県立長浜高等学校の「水族館部」が気になる~っ

    2025.03.11

    未来の生きもの博士が集う!成蹊高校の高校生物部の活動を覗いてみました

    2025.03.10

    コケに魅せられたジュニア学芸員・平山 美ら海さんの夢は新種を発見すること!

    2025.03.09