500円で作れるファイアスターターケース??[読者投稿記事] - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自作・DIY

    2021.04.15

    500円で作れるファイアスターターケース??[読者投稿記事]

    皆さん初めまして、おもりんです。
    初めてビーパルで記事を書いたので、分かりにくい部分があるかも知れませんが、ご了承下さい。

    早速今日は、約1年前に話題になった100円ショップセリアの商品ファイアスターターを入れるケースの作り方をご紹介します。これは、紐を引っ張れば簡単にファイアスターターの出し入れが出来ます。
    それでは、見てみましょう。

    必要な物は、
    •ファイアスターター
    •シェラカップハンドルカバー
    •リング
    •カラビナ
    この4つです。

    まず、ハンドルカバーの穴にリングを通します。
    通しにくいので、専用のペンチなどで工夫するとスムーズに通せます。

    次に、ハンドルカバーに紐を解いたファイアスターターの紐を通します。
    紐の端は、YouTubeなどを参考にして解けにくいように編んでください。

    そして最後に、カラビナなどを付けて完成です。

    皆さんどうですか。キャンプの時、ズボンやバックにも取り付けられて紛失しにくいので便利です。すごく簡単ですし、500円以内で作れてファイアスターターも簡単に取り替えられるので、DIY初心者の方やお子さんにもお勧めです。キャンプで使っても本革でお洒落なので、話題になる事間違いなし!!革の色も様々な種類が売っていますし、色を変えてみたりするアレンジも出来るので、是非作ってみてください。

    ご覧いただき、ありがとうございました。

    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    omorinさん

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    バスボムの作り方は簡単!必要な材料からアレンジ方法も紹介!

    2025.03.26

    愛犬の迷子に備えて装着しておきたい「ドッグタグ付き首輪」をDIYしてみた

    2025.02.28

    冬キャンの夜のお楽しみ!雪と氷が奏でる「極寒アート」を作ってみた

    2025.02.01

    雪遊びのベースにぴったり!イグルー&かまくらをつくってみよう。違いも解説

    2025.01.28

    まだ捨てないで!野外活動で色褪せた服や小物を復活させる方法とは?

    2025.01.01

    憧れの‟自宅でハンモック”が叶うのだ!壁に穴を開けずに楽しめるDIYハウツーがあった

    2024.12.27

    松ぼっくりのクリスマス工作特集。ツリー・リースなど子どもと一緒に作れる簡単アイデア

    2024.11.13

    パラコードを2本使った編み方を紹介!ブレスレットなどのアクセサリーを作ってみよう!

    2024.10.20

    手作りで虫除けスプレーを作るなら!強力なものから子ども向けの刺激を抑えたものまで自作なら簡単アレンジ!

    2024.10.16