セリアの「非常用ローソク」でキャンドルランタン[読者投稿記事]
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自作・DIY

    2021.04.12

    セリアの「非常用ローソク」でキャンドルランタン[読者投稿記事]

    市販のキャンドルランタンの多くは溶けたロウの掃除が厄介ですが、
    この「非常用ローソク」はガラスホルダーに入っているので手入れが不要。
    おまけに「燃焼12時間」とのことなので、キャンプにはうってつけかと思います。
    これを活用して、二種類のキャンドルランタンを作ってみました。

    一つめは、置き型のキャンドルランタン。
    材料は、燃料用アルコール500mlの空ボトルだけです。

    製作時間は5分。
    ラベルを剥がして、上下を切って筒状にし、四角くなるよう折り目を付けて完成です。

    とても簡単ですが、いい雰囲気のキャンドルランタンになります。
    ただ耐熱素材ではないので、強風時や長時間の使用は要注意です。

    もう一つは、吊り下げ式のキャンドルランタン。

    材料は、ウコンの空き缶、100均のステンレス針金、チェーン、S字フック、二重リング2個です。
    側面をキャンドル大に切り抜き、針金をボトルネックに巻きつけてベイルハンドルを作るだけ。
    こちらはアルミ製なので熱にも強く、実用的です。
    本体の重さは22g、「非常用ローソク」が92gなので、全部で114gとなかなか軽量です。
    狙った訳ではないんですが、缶の柄がなんだかいい感じです。

    どちらのランタンもキャンドル特有のいい雰囲気を醸し出してくれます。

    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    SYUJIさん

    キャンプ歴25年。バイクと武道が好きなオヤジです。(心は小6)
    どうぞよろしくお願いいたします。

    YouTube
    https://www.youtube.com/user/psydolphin
    インスタ
    https://www.instagram.com/syuji_97/

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    バスボムの作り方は簡単!必要な材料からアレンジ方法も紹介!

    2025.03.26

    愛犬の迷子に備えて装着しておきたい「ドッグタグ付き首輪」をDIYしてみた

    2025.02.28

    冬キャンの夜のお楽しみ!雪と氷が奏でる「極寒アート」を作ってみた

    2025.02.01

    雪遊びのベースにぴったり!イグルー&かまくらをつくってみよう。違いも解説

    2025.01.28

    まだ捨てないで!野外活動で色褪せた服や小物を復活させる方法とは?

    2025.01.01

    憧れの‟自宅でハンモック”が叶うのだ!壁に穴を開けずに楽しめるDIYハウツーがあった

    2024.12.27

    松ぼっくりのクリスマス工作特集。ツリー・リースなど子どもと一緒に作れる簡単アイデア

    2024.11.13

    パラコードを2本使った編み方を紹介!ブレスレットなどのアクセサリーを作ってみよう!

    2024.10.20