庭の剪定枝でブッシュクラフト_カトラリーづくり_逆襲の散蓮華_イロハモミジ編[読者投稿記事]
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • ブッシュクラフト

    2021.04.19

    庭の剪定枝でブッシュクラフト_カトラリーづくり_逆襲の散蓮華_イロハモミジ編[読者投稿記事]

    ■庭の上の電線
    うちの庭の真上、しかも真ん中あたりを電線が横切っている。
    家を建てているときは、当然、裏の道から電気がやってくるものだと思って、野外の配線もそのように準備されていた。
    が、いざ配電工事をしようとしたら、公道だと思っていた家の真裏は人の土地で電柱を立てることができないという。
    結果、表の公道側から通すしかなく、庭の上空を電気や通信の電線が横切ることになったのである。

    かくして、電線の下に生えてきた木は定期的に伐ってやらなくてはいけない。そうしないと電力会社の人が「伐りましょうかーーー」と度々訪ねてくることになる。まかせてもいいのだけれど、彼らは数年先まで読んで、かなりバッサリと伐ってしまい、目かくしや日よけの要を成さなくなる可能性があるため、やはり自分でやるのが一番なのだ。

    ■イロハモミジ
    奥多摩の農産物直売所で数百円で買った親指ぐらいの太さのイロハモミジも十数年の時を経て、電線を囲い込むようになった。紅葉狩りには絶好の枝振りの枝が、風が吹く度、電線に秋波を送っている。スリスリのしすぎは摩擦を呼び危険だ。悲しいが伐り落とさなければならない。

    ■Revenge of Lotus petal
    切り取った枝でカトラリーをつくる。
    先日は柿の木を使って中華の「散蓮華」をつくり、機能面で失敗している。ここはリベンジするしかあるまい。

    ■水につければ硬くならない
    まずはノコギリと山刀や鉈でざっくりとかたどる。仕上りのフォルムはここで決まる。枝のどの部分を使うのかが肝心なのです。

    今回は水につけながら作業したので、形づくりに数日かけている。横にあるのは一緒に伐った月桂樹……これは次回活用する。

    ■フックナイフ
    くぼみの部分はフックナイフと彫刻刀・丸刀をつかって抉っていく。フックナイフでルンルン削っていると、生木の場合、かなりの早さで薄くなる。調子にのると貫通するから要注意。

    ヤスることも考え、適度なところで削りは止めて、あとはひたすら紙ヤスリで研ぎ上げる

    ■完成
    取っ手裏にもくぼみをつけ散り蓮華らしさを強調。匙の部分はアヒルのくちばしのような仕上りになった。

    そのおかげで丼の底のスープや麺の切れ端までキレイにすくうことができる。
    銘「鴨嘴」。

    ※ラーメンは、西山製麺(株)『特一竜なつかし正油』 懐かしさを気取ってハムでいってみたがやっぱりチャーシューの方がいい。

    ■ホットケーキ用のカトラリーにすれば……
    イロハモミジを削っていると、なんとも甘い香りがする。できあがった散蓮華からも菓子パンのような香りが漂ってくる。
    考えてみれば、イロハモミジはカエデつまりメープルである。これはメープルシロップの香りなんだ。
    うーん、だったらホットケーキやスイーツに使うカトラリーにすればよかった。

    それぞれの木が持っている特有の香りも、なにを作るかのヒントになるのですね。

    追記:イロハモミジには花がいっぱいついていた。しばらくするとプロペラ型の実がいっぱいなって、あちらこちらにとんでいく。
    放置された植木鉢から実生の芽が萌えている。
    花がつく前に伐ればよかったなあ……

    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    yuzuさん

    野外活動好きのイラストレーターです

    NEW ARTICLES

    『 ブッシュクラフト 』新着編集部記事

    Muthos Homuraブランドで話題の左右非対称刃「プロミネンス」に待望の左利き仕様が登場!

    2023.12.14

    ブッシュクラフトの世界がもっと近くなる!?豪華講師陣が教えてくれた4つの知恵

    2023.11.13

    “ぷちクラフト”から始めよう!初心者におすすめのブッシュクラフト体験3つ

    2023.05.26

    自分の山で楽しむ"ゆる"ブッシュクラフトとは?ソロキャン玄人のスタイル拝見

    2023.05.08

    参加できるのは10名だけ!作家・遠藤ケイさんによる「火の学校」が千葉県で開校だ

    2023.03.14

    スノーキャンプの必携装備「スノーペグ」の作り方を徹底解説!

    2023.01.02

    ブッシュクラフトの達人の焚き火術。焚き火用三脚の作り方も!

    2022.06.16

    イラストレーター&野外技術研究家スズキサトルさんの「ブッシュクラフト入門」

    2021.11.11