サイズも高さもミドルなテーブル[読者投稿記事]
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自作・DIY

    2021.07.13

    サイズも高さもミドルなテーブル[読者投稿記事]

    昨今はロースタイル全盛ですが、一般的なローテーブルって、食事をするにはちょっと低すぎると思いませんか?
    私は背が低いので、ローチェアがローではなくてちょうどいい高さなのですが(笑)、従来のテーブル(70cm)では高すぎ、ローテーブル(大体40cmくらい)では食事するにはちょっと低い。
    そこで、ミドルな高さで、ソロでゆったり使えるサイズのテーブルを自作することにしました。
    サイトコーティネートのテーマは木×アイアンなので、テーブルのデザインは木の天板に黒脚です。

    黒(アイアン)の脚には、ホームセンターによくあるフォールディングデスクを利用します。今回は小さめテーブルなので、デスクも小さい方をチョイス。手頃な価格で売ってるので、おサイフに優しいです。
    脚の広げ具合で高さが変わるので、ちょうどいい高さのところで、天板のサイズを決めます。
    天板の材料は、それほど強度を必要としないので、スノコを利用します。これまたサイフに優しい(^^)。
    必要な長さにカットして、ゲタを外して分解します。

    途中の画像が無いですが(汗)、ステインで着色し1×4材でつないで、元のデスクの金具を使って天板裏に脚を固定。
    開いて天板を乗せるだけの簡単設営です。
    ローローバーチェアとも相性抜群。

    6mmのアルミ丸棒で、見た目&機能性アップ!
    丸棒の両端を90度に曲げ、5.5mmの穴を開けたところに金槌で打ち込みます。
    穴を丸棒の径より0.5mm小さくしているのがポイント。
    ガッチリと食い込んで、引っ張っても抜けません。
    色々吊るせて便利ですよ(^^)。

    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    あげはさん

    山の中のログハウスに住み、Colemanのランタンを愛するちょっぴりDIYなキャンパーです。
    ギア談義大好き。ですが、最近は商品が多すぎて付いていけてないかも・・・
    色々な製品情報楽しみにしてます。どうぞよろしくお願いします♪

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    バスボムの作り方は簡単!必要な材料からアレンジ方法も紹介!

    2025.03.26

    愛犬の迷子に備えて装着しておきたい「ドッグタグ付き首輪」をDIYしてみた

    2025.02.28

    冬キャンの夜のお楽しみ!雪と氷が奏でる「極寒アート」を作ってみた

    2025.02.01

    雪遊びのベースにぴったり!イグルー&かまくらをつくってみよう。違いも解説

    2025.01.28

    まだ捨てないで!野外活動で色褪せた服や小物を復活させる方法とは?

    2025.01.01

    憧れの‟自宅でハンモック”が叶うのだ!壁に穴を開けずに楽しめるDIYハウツーがあった

    2024.12.27

    松ぼっくりのクリスマス工作特集。ツリー・リースなど子どもと一緒に作れる簡単アイデア

    2024.11.13

    パラコードを2本使った編み方を紹介!ブレスレットなどのアクセサリーを作ってみよう!

    2024.10.20