家でもキャンプでも使えるスパイスボックスDIY[読者投稿記事]
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自作・DIY

    2021.07.13

    家でもキャンプでも使えるスパイスボックスDIY[読者投稿記事]

    自粛期間中でしたので、キャンプに使うスパイスボックスのうち、友人にプレゼントする分のスパイスボックスを作ってみました。主に廃材を使っていますので、背面の板は、割れたスノコからの流用品、枠は、以前のDIYをした材料のはし材をつかっています。
    一部の柵(半丸棒)や金具は新材を使っていますが、基本は、他のDIY等で出たものと廃材利用です。

    ですので、やや形は正確な四角とはいかないまでも、実用レベルでは十分なものになっています。

    自分的には、量産型1号タイプとしており、設計図もあるので、新材からでも量産可能な感じになっていますが、いかんせん、趣味での手作りですので、このスパイスボックスは、量産できるほどの生産能力は自分にはないです(笑)。

    でも、作ってみると結構いいもんですよね。自分のはやや改良したMKⅡタイプを使っていますが、元のプロトタイプも愛用しています。

    案外、スパイスボックスは家庭でもちょっとしたスパイス入れにも使用できますので、キャンプだけに使用という感じではないと思います。

    量産型のスパイスボックスの外観はこんなかんじです。

    もうスノコの板が残っていないので、量産はできませんが、スノコの廃材がでたら、また作りたいと思います。

    コーナーガードがあれば、もう少し雰囲気は出たと思います。

    最終的な仕上げはあえてしないので、この後友人に渡し、友人自らこのスパイスボックスに色などを施し、利用してもらう予定です。

    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    たつじぃMXさん

    主にキャンプ場の紹介、道具の紹介、ゆる技など紹介しています。バイクソロキャンもデビューしました。
    キャンプ道具もDIYなどしています。最近は自由な時間も増えてきたので、ソロキャンも、バイクキャンも増えてきました。

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    バスボムの作り方は簡単!必要な材料からアレンジ方法も紹介!

    2025.03.26

    愛犬の迷子に備えて装着しておきたい「ドッグタグ付き首輪」をDIYしてみた

    2025.02.28

    冬キャンの夜のお楽しみ!雪と氷が奏でる「極寒アート」を作ってみた

    2025.02.01

    雪遊びのベースにぴったり!イグルー&かまくらをつくってみよう。違いも解説

    2025.01.28

    まだ捨てないで!野外活動で色褪せた服や小物を復活させる方法とは?

    2025.01.01

    憧れの‟自宅でハンモック”が叶うのだ!壁に穴を開けずに楽しめるDIYハウツーがあった

    2024.12.27

    松ぼっくりのクリスマス工作特集。ツリー・リースなど子どもと一緒に作れる簡単アイデア

    2024.11.13

    パラコードを2本使った編み方を紹介!ブレスレットなどのアクセサリーを作ってみよう!

    2024.10.20