収納から展開するコンパクトキッチンを作ってみた[読者投稿記事]
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自作・DIY

    2021.08.12

    収納から展開するコンパクトキッチンを作ってみた[読者投稿記事]

    Instagramでシェルコンを利用したキッチンラックを拝見して、自分の道具に合わせたサイズでBOXを作ったら楽しいんじゃないかと思って、アイディアを真似させて頂きました(^^)。
    コベアは風に弱いけど、BOXが風防の役目をしてくれます。
    炎対策で、内側にはアルミシートを貼り付け。
    棚があるというのが意外と使い勝手がいいものだと実感。しかも、見栄えがよくごちゃごちゃ感が軽減されます。
    軽さ重視でファルカタ材を使用し、普通のBOXの真ん中で二つに割った形状のものを作成。
    蝶番でつないで収納時は閉じた状態で、使用時には90度開いてキッチンラックに変身!

    サイドは外れないといけなので、パッキン錠という金具を使用。
    ハンドルも片方は外せるような形状に、アルミの丸棒を叩いて作りました。
    そして、すべて黒に塗装。

    金具を付けたところ。
    パッチン錠を外すと、パカっと開きます。
    ハンドルは、片方は隙間を開けているので金具から外れます。
    もう片方は隙間を閉じて落ちないように。
    でも、これはロープを使ってもよかったですね。

    90度に開いたら、後ろに支えが必要です。
    はじめ枝を支えにしてたけど、これは不安定で却下(^^;。
    中の収納に使っているプラBOXを後ろに置いて支えにしています。
    CB缶はコベア本体より長いので、後ろに出せるように穴を開けて。内側に蓋があるので、収納時も大丈夫ですよ。
    短い缶だったらコベア本体に収まるから見栄えはいいけど、コストを考えるとやはり通常缶の方がいいですよね。

    収納時はこんな状態。
    自分のソロ用の道具にちょうどいいサイズで作成しました。
    トップの写真はグループキャンプなので、もうちょっと道具が多くなっていますが、ソロの時は大体こんな感じ。

    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    あげはさん

    山の中のログハウスに住み、Colemanのランタンを愛するちょっぴりDIYなキャンパーです。
    ギア談義大好き。ですが、最近は商品が多すぎて付いていけてないかも・・・
    色々な製品情報楽しみにしてます。どうぞよろしくお願いします♪

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    バスボムの作り方は簡単!必要な材料からアレンジ方法も紹介!

    2025.03.26

    愛犬の迷子に備えて装着しておきたい「ドッグタグ付き首輪」をDIYしてみた

    2025.02.28

    冬キャンの夜のお楽しみ!雪と氷が奏でる「極寒アート」を作ってみた

    2025.02.01

    雪遊びのベースにぴったり!イグルー&かまくらをつくってみよう。違いも解説

    2025.01.28

    まだ捨てないで!野外活動で色褪せた服や小物を復活させる方法とは?

    2025.01.01

    憧れの‟自宅でハンモック”が叶うのだ!壁に穴を開けずに楽しめるDIYハウツーがあった

    2024.12.27

    松ぼっくりのクリスマス工作特集。ツリー・リースなど子どもと一緒に作れる簡単アイデア

    2024.11.13

    パラコードを2本使った編み方を紹介!ブレスレットなどのアクセサリーを作ってみよう!

    2024.10.20