森のシステムキッチン<自作カトラリーハンガー>[読者投稿記事]
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自作・DIY

    2021.12.23

    森のシステムキッチン<自作カトラリーハンガー>[読者投稿記事]

    気に入ったカトラリーやナイフは、カッコよく見せたいもんです。
    (は?システムキッチンって…何それ?言い過ぎやん)
    ま、半分は自己満足用の展示台ですね。笑。

    以前はこんな感じで、ブラブラとまとまりなくぶら下げてました。
    意外と使いにくいなという感じもあって、何とかしようと思っていました。
    カッコイイフックとか買えば解決?だけでもないような….。

    しばらく悩んで、アイデアスケッチとかも書いてみて、簡単に作れてイイ感じのやつを模索しました。
    以前、自作したフライパンのハンドルとのコーディネートなんかも気にして、同じ質感のマキを使って作りました。

    【製作手順】
    適当な太さ、長さのマキにカトラリーやナイフが入る穴をドリルで開けます。
    次に余ってたランタンハンガーを切断して概ね水平が出るように調整しながら、小穴を開けて切断したランタンハンガーを差し込みます。角度が意外と難しくて、穴、2回開け直しました。
    さらに、小穴が少し大きくてクルクル回ってしまったので細いピアノ線をクサビ代わりに打ち込んで、接着剤で補強しました。
    ポールに巻きつくグルグルの部分には、上からパラコードの芯を抜いたやつを被せて雰囲気出して見ました。
    しゃもじを掛けてあるところは真鍮釘です。 

    見ればたいして難しくないですよね。工具があれば1時間もかからないくらいです。

    思ってた以上に、イイんでないかなぁ〜。森のシステムキッチン。 
    ポンとさすだけの使い勝手もなかなか上々です。単なる棒状なので、持ち運びも全く問題なしです。

    こういうの、ありそうで売ってないですよね。サイト感もレベルUPと自己満足です。
    ついでに、冬なので、パチノックスも毛皮チューンしてみました。笑。

    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    mabiさん

    50歳頃からハーレー仲間とグルキャンを始め、その後ソロキャンに転向して7年目、還暦越えのバイカージジイです。荷物満載のハーレーで、最近は近場のキャンプ場メインに出撃を繰り返しています。バイクだけどお気に入りの雰囲気は我慢しないキャンプスタイルを目指しています。

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    バスボムの作り方は簡単!必要な材料からアレンジ方法も紹介!

    2025.03.26

    愛犬の迷子に備えて装着しておきたい「ドッグタグ付き首輪」をDIYしてみた

    2025.02.28

    冬キャンの夜のお楽しみ!雪と氷が奏でる「極寒アート」を作ってみた

    2025.02.01

    雪遊びのベースにぴったり!イグルー&かまくらをつくってみよう。違いも解説

    2025.01.28

    まだ捨てないで!野外活動で色褪せた服や小物を復活させる方法とは?

    2025.01.01

    憧れの‟自宅でハンモック”が叶うのだ!壁に穴を開けずに楽しめるDIYハウツーがあった

    2024.12.27

    松ぼっくりのクリスマス工作特集。ツリー・リースなど子どもと一緒に作れる簡単アイデア

    2024.11.13

    パラコードを2本使った編み方を紹介!ブレスレットなどのアクセサリーを作ってみよう!

    2024.10.20