ミズバショウに会いに[読者投稿記事]
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 山・ハイキング・クライミング

    2019.06.01

    ミズバショウに会いに[読者投稿記事]

    ミズバショウに会いに尾瀬に行って来ました。5月31日です。鳩待峠から山ノ鼻までの道には、途中、2カ所、まだ残雪が木道を覆っていました。
    山ノ鼻―牛首の分岐―下の大堀川―竜宮―竜宮小屋―ちょっとだけ福島県に入り―東電小屋―牛首の分岐―と、尾瀬ヶ原を歩いてきました。
    ミズバショウ自体は、今年はやや早かったということです。例年より遅くに降った雪が残り、〝温かい布団〟の役目を果たしていたようです。
    山歩きなどに行く時は、ビーパルを見て早速購入した「G―STOVE」を持って行きマス。便利グッズとして、やはりビーパルを見て買った「ファイヤービナー」も必ずリュックに引っ掛けていきます。コンロの点火の調子が悪い時など、助けてくれます。
    6月に入ると大勢のハイカーが尾瀬にやってきます。山小屋にとっては書き入れ時なので、この日も何人もの歩荷(ぼっか)さんが、たくさんの荷物を背負って山小屋に向かっていました。



    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    ショーン・ディロンさん

    NEW ARTICLES

    『 山・ハイキング・クライミング 』新着編集部記事

    富士塚と一体化している大田区・多摩川浅間神社で本家の富士山を一望【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.137】

    2025.03.31

    長距離トレイル初日に16マイル=24km踏破…この距離でも疲労困憊【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.11】

    2025.03.30

    大田区の超高級住宅街近くの山=古墳群、亀甲山・宝萊山を縦走【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.136】

    2025.03.28

    長距離トレイルの歩き始めは“ひーひー ”言いつつ無理をしない【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.10】

    2025.03.27

    近代日本の礎を築いた実業家に由来する…かもしれない大田区・大倉山公園【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.135】

    2025.03.25

    大田区・萬福寺で感じた徳川家ゆかりの大工にちなんだ山の雰囲気【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.134】

    2025.03.23

    登山用テントのおすすめ9選。登山ならではの選び方もチェックしよう

    2025.03.23

    日蓮、そして勝海舟とゆかりの深い洗足池公園の山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.133】

    2025.03.21