【漕いで、釣って、食べて】 カヤックフィッシング奮闘記Vol.10 「釣ったカマスを美味しく食べよう」編
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 釣り

    2016.11.13

    【漕いで、釣って、食べて】 カヤックフィッシング奮闘記Vol.10 「釣ったカマスを美味しく食べよう」編

    72_1P9140211

    まったくの初心者が、カヤックフィッシングに挑む模様をリアルにレポートするこの連載。第10回は、カマス料理です。

    72_2P9140213

    「漕いで、釣って、食べて」と銘打っているように、この連載は釣れた魚を調理して食べるところまでお届けしていきたい。とはいえ、料理の腕前は素人レベルなので(アジがさばける程度)、こちらも試行錯誤になることだろう。

    ビールグラスは凍らせておこうね

    ビールグラスは凍らせておこうね

    そんなわけで前回釣れたカマスをどう調理するか。とりあえずカマスといえば塩焼きだろうと、塩を振って焼いてみた。早速ひと口食べてみる。うん、うまい。予め断っておくが、私は食レポがかなり苦手だ。ライター失格だが、うまいときはうまいとしか思い浮かばない。ただ、やはり自分で釣ったカマスだからか、スーパーで売ってるその辺のカマスの、10倍うまい(実際新鮮だしね)。

    魚の捌き方はすべてyoutubeで

    魚の捌き方はすべてyoutubeで

    ほかにも「白身だからムニエルもいけるんじゃない?」とネットで調べてみると「カマスのムニエル」のレシピがわんさかヒットしたので、適当に参考にして調理する。調理といっても、塩コショウをして小麦粉をまぶしてフライパンで焼くだけ。このとき、魚屋のおばちゃんから聞いたワンポイントアドバイスは、最初からバターを入れると焦げるので、まずはオリーブオイルかサラダ油で火を通してから、最後にバターを入れるということ。そうすると焦げずにいい感じの仕上がりになる。簡単だが、これもうまい。

    このためだけにバーナーを買いに行ったぜ

    このためだけにバーナーを買いに行ったぜ

    NEW ARTICLES

    『 釣り 』新着編集部記事

    渓流釣りシーズンイン!先に確認しておきたい河川の危険箇所6選

    2025.03.31

    お待ちかねの魚釣りシーズンイン!今年から始めませんか?早春の釣り方5選

    2025.03.29

    シマノ最高峰のリール「ステラ」の美しさと、釣りにおける性能について語りたい

    2025.03.19

    ウェーダーで釣りをもっと楽しく!ウェーダーの特徴・おすすめアイテムを紹介

    2025.03.04

    あなたの「これで釣ってみたい」はどれ?海釣りのルアー6種類を紹介

    2025.02.20

    いまさら聞けないという人必読!釣り竿各部の名称とその役割をオフシーズンのうちに覚えよう

    2025.02.17

    「万年筆です」とごまかせる!? 仕舞寸22cm、出張釣り師のためのコンパクトロッド

    2025.02.16

    釣りに行ったのに全然成果がなくてカッコ悪い……そんな「ボウズ」の言い訳を考えてみた

    2025.02.10