全米ナンバーワン自然歩道「アパラチアン・トレイル」に続編があった!
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2016.12.09

    全米ナンバーワン自然歩道「アパラチアン・トレイル」に続編があった!

    【その先のアパラチアン・トレイルへVol.1】

    今年、アパラチアン・トレイルを舞台にした映画「ロングトレイル」が公開になり、アパラチアン・トレイルを知った方も多いのではないでしょうか?

    11年前、故加藤則芳さんが、当時のi-BE-PALで連載されたいたのがアパラチアン・トレイルです。同じ年、僕もアパラチアントレイルを歩き、トレイルで偶然に加藤さんとお会いしていたのでした。

     

    ■加藤則芳「アパラチアン・トレイル2005」
    http://blog.bepal.net/outdoornews/travel/kato00.html

     

    実はこの時すでに、アパラチアン・トレイルの先に続く道の構想はできていて、実際にルートが作られていたそうです。
    11年前、僕はアパラチアン・トレイルの北のターミナルに着き、ここで終わり、もう歩かなくていいんだと思いました。。しかし、実はその先に道はあったのでした。

    アパラチアン・トレイルに続きがあるのなら歩いてみたいなと思い、調べてみると、別の団体が道を作っていたのでした。
    「インターナショナル・アパラチアン・トレイル」という名がつけられたトレイル。いったいどんな団体が作ったトレイルなのだろう?
    どんどん興味は増していきます。

    アパラチアン・トレイルは、アメリカ東部・アパラチア山脈沿いにできた自然遊歩道です。
    しかし、地質学者の意見では、アパラチア山脈が舞台なのならば、山脈はもっと長い。フロリダ半島上から、カナダのニューファンドランド島までがアパラチア山脈といいます。

    一方、他の地質学者は、カレドニア造山帯運動によると、ヨーロッパ・アフリカ東部を含む一帯が地質学的には一緒だと唱えます。

    ケベックからメイン州までの地図

    さて、こうして「インターナショナル・アパラチアン・トレイル」は2009年にノルウェースウェーデン、デンマーク、オランダ、イングランド、アイルランドの加入を皮切りに現在では、20の国や地域が加盟して各地にトレイルが作られています。

    ますます興味がわいてきました。さらに調べてみると、アパラチアン・トレイルの北のターミナル付近から徒歩で繋がって歩けるルートは、カナダ・ケベック州ガスペ岬まであるのでした。

    年間300万人がトレイルを歩くといわれている、全米で最も人気のあるアパラチアントレイル。
    その先にトレイルがあるのならならば、歩きたい。

    そしてアパラチアン・トレイルの名前が付いたこのトレイルは、ヨーロッパにどの様につながっているのだろう。ますます興味がわいてきました。

    造山帯の地図

    ならば、歩いて確かめたい。

    どうせなら歩くなら11年前と同じくメインを目指したいと考えました。
    今回はカナダ・ケベック州ガスペ岬からスタートをして、ニューブラウンズウィック州を通過し、国境を越えてアメリカ・メイン州バクスター州立公園までの約1,200キロをサウスバウンド(南に向かって歩く)する計画です。

    その先のアパラチアントレイルへ。僕の旅が始まります。

    (つづく)

    バージニア州

    バージニア州のトレイル

    メイン州Mtカタディン中腹

    メイン州Mtカタディン中腹

    メイン州 2000マイル地点

    メイン州 2000マイル地点

     プロフィール

     

     

     

    Profile 斉藤正史

    山形県在住
    LONG TRAIL HIKER
    NPO法人山形ロングトレイル理事
    トレイルカルチャー普及のため国内外のトレイルを歩き、山形にトレイルを作る活動を行う。

    ブログ http://longtrailhikermasa.blog.fc2.com/
    山形ロングトレイル https://www.facebook.com/yamagatalongtrail

     

    【関連記事】

    その先のアパラチアン・トレイルへvol.2はこちら

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    モフモフを求めてアジア観光客が集う!韓国の山奥にある「アルパカワールド」が人気のワケ

    2025.04.01

    アルバニアの首都ティラナを気ままに街ぶら観光すると、謎の巨大ピラミッドや地下防空壕が出現

    2025.03.31

    カナダで体験!氷点下35度の世界って…【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.03.30

    長距離トレイル初日に16マイル=24km踏破…この距離でも疲労困憊【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.11】

    2025.03.30

    ポルトガル本土の最高峰は車でアクセス可能!標高1993mのエストレーラ山脈をキャンピングカーで登ってみた

    2025.03.29

    カナダで「星空観賞部屋」宿泊もまさかの…【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.03.28

    長距離トレイルの歩き始めは“ひーひー ”言いつつ無理をしない【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.10】

    2025.03.27

    カナダのバンフで「雪渓谷」トレッキング!【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.03.26