【漕いで、釣って、食べて】 カヤックフィッシング奮闘記Vol.13 アオリイカに挑む(後編) | 釣り 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル - Part 2
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 釣り

    2016.12.11

    【漕いで、釣って、食べて】 カヤックフィッシング奮闘記Vol.13 アオリイカに挑む(後編)

    次にやってきたのは、沖にある水深35メートルほどの根回り。ここではメタルジグなどを落として、青物や鯛、根魚などを狙ってみる。慣れないエギングより、こっちの方がまだやりやすい。が、さきほどよりも波が高い。前方から迫ってくる波は見えるから心構えができるのだが、後方から来る波は予測できない分、倍怖い。突然、船尾からぐーんと持ち挙げられて、頂点に登ると、今度は前方へ向かって急降下していくのを想像してみて欲しい。怖いでしょ。

    10月末なのに夏真っ盛りの沼野さん

    10月末なのに夏真っ盛りの沼野さん

    それでも、連載のためにはなんとか釣らねばならないとジグを落とし続けるが、ここでも反応なし。そのとき、沼野さんにアタリが! 上がって来たのは、ハタ系の小さい根魚。やはり魚はいるのだ。ようするに、腕と経験の差なんだろう。私もなんでもいいから釣りたい。が、待てど暮せど反応はない。相変わらず波は怖い。心が折れそうになる。

    小さいのでリリース

    小さいのでリリース

    海の上で食べるサンドイッチとコーヒー牛乳は30倍美味い

    海の上で食べるサンドイッチとコーヒー牛乳は30倍美味い

    NEW ARTICLES

    『 釣り 』新着編集部記事

    アユ・ルアーvs友釣り!それぞれの長所短所を実践で体感してみた

    2025.09.17

    カジカ釣りに挑戦!簡単なのに釣りの魅力が詰まってる「見釣り」で頑張ったぞ~

    2025.09.11

    いよいよ釣りの盛期に突入! 9月におすすめの釣り4選

    2025.09.04

    鮎釣りは奥が深いのだ!新潟県・魚野川の大きな鮎に大満足の釣行記録

    2025.09.02

    エギングリールにこだわろう!選び方を徹底解説

    2025.09.01

    アジには種類がいくつかあった!美味しいアジの見分け方も紹介

    2025.08.27

    トラウトロッドを知る!選び方やおすすすめ商品を紹介

    2025.08.26

    鮎釣りの妙技!掛けた鮎をタモに収める「取り込み技法」を紹介

    2025.08.17

    鮎釣りを手軽に体験! 最近流行りの「ライトスタイル」をやってみた

    2025.08.13