【漕いで、釣って、食べて】 カヤックフィッシング奮闘記Vol.13 アオリイカに挑む(後編)
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 釣り

    2016.12.11

    【漕いで、釣って、食べて】 カヤックフィッシング奮闘記Vol.13 アオリイカに挑む(後編)

    次にやってきたのは、沖にある水深35メートルほどの根回り。ここではメタルジグなどを落として、青物や鯛、根魚などを狙ってみる。慣れないエギングより、こっちの方がまだやりやすい。が、さきほどよりも波が高い。前方から迫ってくる波は見えるから心構えができるのだが、後方から来る波は予測できない分、倍怖い。突然、船尾からぐーんと持ち挙げられて、頂点に登ると、今度は前方へ向かって急降下していくのを想像してみて欲しい。怖いでしょ。

    10月末なのに夏真っ盛りの沼野さん

    10月末なのに夏真っ盛りの沼野さん

    それでも、連載のためにはなんとか釣らねばならないとジグを落とし続けるが、ここでも反応なし。そのとき、沼野さんにアタリが! 上がって来たのは、ハタ系の小さい根魚。やはり魚はいるのだ。ようするに、腕と経験の差なんだろう。私もなんでもいいから釣りたい。が、待てど暮せど反応はない。相変わらず波は怖い。心が折れそうになる。

    小さいのでリリース

    小さいのでリリース

    海の上で食べるサンドイッチとコーヒー牛乳は30倍美味い

    海の上で食べるサンドイッチとコーヒー牛乳は30倍美味い

    NEW ARTICLES

    『 釣り 』新着編集部記事

    渓流釣りシーズンイン!先に確認しておきたい河川の危険箇所6選

    2025.03.31

    お待ちかねの魚釣りシーズンイン!今年から始めませんか?早春の釣り方5選

    2025.03.29

    シマノ最高峰のリール「ステラ」の美しさと、釣りにおける性能について語りたい

    2025.03.19

    ウェーダーで釣りをもっと楽しく!ウェーダーの特徴・おすすめアイテムを紹介

    2025.03.04

    あなたの「これで釣ってみたい」はどれ?海釣りのルアー6種類を紹介

    2025.02.20

    いまさら聞けないという人必読!釣り竿各部の名称とその役割をオフシーズンのうちに覚えよう

    2025.02.17

    「万年筆です」とごまかせる!? 仕舞寸22cm、出張釣り師のためのコンパクトロッド

    2025.02.16

    釣りに行ったのに全然成果がなくてカッコ悪い……そんな「ボウズ」の言い訳を考えてみた

    2025.02.10