トレッキング用リュックの選び方や背負い方・おすすめ商品を紹介
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • PR

    山・ハイキング・クライミング

    2022.06.25

    トレッキング用リュックの選び方や背負い方・おすすめ商品を紹介

    トレッキングを始めた人の中には、専用のリュックの購入を検討している人もいるでしょう。トレッキング用のリュックの魅力や選び方、おすすめの商品を紹介します。お気に入りのリュックを見つけて、快適にトレッキングを楽しみましょう。

    トレッキング用のリュックがあると便利

    トレッキングリュック

    (出典) photo-ac.com

    これまでトレッキング時に一般的なリュックを使っていた人は、トレッキング用のリュックを購入するとその便利さを実感するでしょう。トレッキング用リュックの特徴や普段使い用のリュックとの違いを解説します。

    軽量ながらトレッキングに必要な機能を搭載

    トレッキング用リュックの特徴は、登山がしやすいように設計されていることです。普段使い用のリュックと比べ軽量化されており、ハーネスやストラップをはじめ、パーツも多く装備されています。一つ一つのパーツには意味があり、長時間ずっと背負っていても疲れないように工夫されていることがポイントです。

    また、トレッキング用リュックは耐久性に優れており、汗をかいても不快になりづらいメッシュ素材が使われていることが多いです。背中に負担がかからないよう、背面にはフレームやパネルが入っているのが一般的で、サイドポケットなどの収納数が多いことも特徴の一つです。

    荷物が少ない外出などには普段使いのリュックで十分ですが、重装備で本格的なトレッキングをするなら、トレッキング用のリュックを一つは持っておきたいところです。

    トレッキング用リュックの選び方

    (出典) photo-ac.com

    トレッキング用リュックのラインナップは、サイズや機能によって幅広くなっています。その中で自分に合った一個を見つけるために、選び方を解説します。

    容量で選ぶ

    トレッキング用のリュックの容量(大きさ)は、l(リットル)で表現されます。主にトレッキングの日数や積む荷物の量によって、選ぶべき容量が変わります。日帰りのトレッキングなら、20〜30lがおすすめです。一泊以上するなら40l以上が望ましいでしょう。

    容量によってリュック自体の重さも変わるので、必要以上に大きいものを購入すると使いづらかったり、余計に疲れてしまったりします。とはいえ、季節やトレッキングの内容によって持って行く荷物は変わるので、少し余裕を持たせるくらいがちょうど良いかもしれません。

    機能性で選ぶ

    ポケットが多いかどうかや、荷物の取り出しやすさも重要なポイントです。登山中は、地図や飲み物などリュックから荷物を取り出すことが多いものです。そのときに重いリュックを何回も下ろすのは大変でしょう。

    特にリュックの前面にファスナーがついているフロントアクセス機能があると、リュックを下ろさずに荷物を取り出せて便利です。

    また、パッキングに自信のない初心者には、ボトムコンパートメント付きのものがおすすめです。ボトムコンパートメントは、リュックの底面にあるメインスペースとは分けられた収納スペースのことで、トレッキング中に使わない寝袋などを収納します。

    ボトムコンパートメントを上手に使うことで、トレッキング中に必要な荷物を取り出しやすくなります。

    防水性能もチェックする

    リュック自体に防水加工がされているリュックもありますが、数はあまり多くありません。しかし、山は天候が変わりやすいので、急な雨にも対応できる防水性能もチェックしておく必要があります。

    雨蓋(トップリッド)が付いていると、多少の雨なら中身を守ってくれるので便利です。雨蓋にも小さいポケットが付いていることが一般的なので、雨蓋つきものなら収納力もアップします。

    しかし、雨蓋には防水加工がされていないことが多いため、それだけでは防水性が不十分です。本格的な防水対策をするなら、レインカバー付きのものを選ぶか、別にレインカバーを購入しておきましょう。ただし、レインカバーも完全な防水はできないため、長時間の使用には向いていません。本当にぬらしたくないものは防水バッグやビニール袋に入れるなどの工夫が必要です。

    店頭で試着してフィット感を確認する

    トレッキング用のリュックは、体に負担がかからないよう設計されていることが一般的です。しかし、体に合ったサイズであり、フィットしないことにはその性能が十分に発揮されません。できれば購入前に店頭でしっかりと試着することが望ましいでしょう。

    試着時のポイントは、背面長と背面サイズが合っているかをチェックすることです。両者のサイズが合っていれば、長時間ずっと背負っていても疲れにくいといえます。また、ハーネスとストラップをつけた状態でブレにくいか、各ストラップやハーネスはちょうどよく調節できるかも確認しましょう。

    小さめのトレッキング用リュックおすすめ3選

    (出典) photo-ac.com

    日帰りやちょっとしたトレッキングにおすすめの、容量が20l前後のリュックを3つ紹介します。容量20l前後のものはサイズが大きすぎず、汎用性も高いので人気です。

    L.L.Bean「ストアウェイ・パック」

    本体のポケットに本体を収納でき、持ち運びが便利です。ペットボトルをリサイクルして作っているので、環境にも優しいリュックです。容量は22lと、日帰り旅行には十分なサイズでしょう。

    腰と胸の部分にあるストラップは長さを変えられるので、背負い心地に合わせて微調整も可能です。防水対策をするなら、別途レインカバーを用意しましょう。

    素材 表地:70デニール 再生ポリエステル
    裏地:210デニール ナイロン
    重量 約397g
    容量 22l(H48cm×W25cm×D18cm)
    背面寸法

    L.L.Bean
    ストアウェイ・パック

    容量:約22L 重さ:約397g サイズ:約高さ48 x 幅25 x 奥行き18cm 収納時のサイズ:約20 x 18cm

    モンベル「バーサライトパック 20」

    容量20lの男女兼用リュックです。雨蓋が収納袋となっており、使わないときはコンパクトに収納が可能です。中身の開閉はひもを引っ張るだけなので、素早く荷物を取り出せます。別売りのトレールウォーターパックが収納可能で、歩行中の水分補給も楽々です。防水機能を求めるなら、レインカバーを用意する必要があります。

    素材 本体:30デニール・バリスティックナイロン・リップストップ(ウレタン・コーティング)
    底部:100デニール・ナイロン・リップストップ(ウレタン・コーティング)
    重量 約220g
    容量 20l(H51cm×W25cm×D17cm)
    背面寸法 46cm
    • 商品名:モンベル「バーサライトパック 20」
    • 公式サイト:商品ページ

      ザ・ノース・フェイス「メイフライパック15」

      容量15l、重量わずか約145gのコンパクトなリュックです。使わないときは収納袋にまとめられるので、大型バックパックのサブバッグとしてもおすすめです。通気性の良いエアメッシュ素材でできたショルダーハーネスは、体にフィットしやすいように設計されており、快適な背負い心地を実現しています。

      素材 40Dダブルリップストップナイロン、100Dマットツイルリップストップナイロン
      重量 約145g
      容量 15l( H43cm×W25cm×D13cm)
      背面寸法

      大きめのトレッキング用リュックおすすめ3選

      関連記事:あなたの道具の詰め方は大丈夫?キャンプや登山に役立つ「パッキング」4つの基本

       

      1泊以上のトレッキングや旅行におすすめの、40l前後のリュックを3つ紹介します。収納力だけでなく、荷物を取り出しやすいかもチェックしましょう。

      ロゴス「ADVEL リュック45」

      45lの大容量で、長期の旅行にも向いています。雨蓋付きで、リュック底部のファスナーを開くとレインカバーが収納されているので、急な雨でも安心です。底部はボトムコンパートメントも兼ねており、収納力も高いでしょう。ショルダーベルトの高さを調節できるので、さまざまな体形の人にもフィットしやすくなっています。

      素材 ポリエステル
      重量 約1.7kg
      容量 45l(H64cm×W38cm×D19cm)
      背面寸法

      モンベル「リッジラインパック 40」

      モンベル独自『バリスティック』ナイロンと呼ばれる、強度の高い素材を使用しており、高い耐久性を誇るリュックです。容量は40lで、宿泊を伴うトレッキングに十分使えます。ショルダーハーネスは密着度が高く、肩にかかる負担を軽減してくれます。

      リュック上部の開口部はファスナーで開く仕様で、中身を取り出しやすいこともポイントです。別売りのウォーターパックを収納できるため、歩行中の水分補給もしやすいでしょう。

      素材 本体:210デニール バリスティックナイロン(ウレタンコーティング)
      底部:420デニール バリスティックナイロン(ウレタンコーティング)
      重量 約1.15kg
      容量 40l(H60cm×W31cm×D22cm)
      背面寸法 53cm

       

      モンベル
      リッジラインパック 40

      重量:1,100g 容量:40L サイズ:高さ68×幅33×奥行き24cm

      ザ・ノース・フェイス「ウラノス45」

      軽量さと耐久性を両立させたリュックです。サイズはWM、M、Lの3種類から選べ、容量はそれぞれ40l、45l、48.5lといずれも大容量です。背面はウエストハーネスと一緒になったトランポリン構造で、体とのフィット性を高めます。通気性を確保しながらも、歩くときの荷重ブレが抑えられているので、長時間ずっと背負っていても負担になりにくいでしょう。

      フロントアクセス機能があるため、中身を取り出しやすくなっています。フロントポケットにはレインカバーが収納されているので、防水対策もバッチリです。

      素材 本体:100Dチェスナイロン
      底部:210Dストライプドビーナイロン
      重量 WM/約1.34kg、M/約1.37kg、L/約1.4kg
      容量 40〜48.5l(WM:H60cm×W23cm×D19cm、M:H63.5cm×W23cm×D18cm、L:H68cm×W23cm×D19.5cm)
      背面寸法 WM/40-45cm、M/43-48cm、L/47-52cm

       

      ザ・ノース・フェイス
      ウラノス45

      サイズ:【Mサイズ】(約)幅23×奥行18×高さ63.5cm 【Lサイズ】(約)幅23×奥行19.5×高さ68cm 容量:【Mサイズ】45L 【Lサイズ】48.5L 重量:【Mサイズ】1370g 【Lサイズ】1400g 適応背面長:【Mサイズ】43-48cm 【Lサイズ】47-52cm


      トレッキング用リュックの使い方

      リュックを背負って歩く人

      (出典) photo-ac.com

      トレッキング用のリュックには、背負い方やパッキングのコツがあります。リュックの性能を十分に発揮させるためにも、正しい使い方を確認しましょう。

      正しい背負い方

      一般的に、トレッキング用のリュックは以下の手順で背負います。

      1. 全てのストラップを緩めておく
      2. ヒップベルトを締める
      3. ショルダーストラップを締める
      4. チェストストラップを締める

      それぞれのストラップを締めるときは、緩すぎず、きつすぎない程度に調節しましょう。正しく背負うことで、リュックが体にフィットし、歩行時の荷重ブレを軽減してくれます。

      パッキングのコツ

      パッキングにもコツがあることをご存じでしょうか。パッキングを工夫するだけで、体感の重量や疲労のたまりやすさが変わります。具体的には、重いものやよく使うものは上部に積みましょう。一方、衣類やシュラフは下の方に積むのがおすすめです。重心を高くすることで、リュックのブレが少なくなり、実重量以上に重く感じることも避けられます。

      また、付属のコンプレッションベルトを活用して、できるだけ体積を減らし、縦長に積むことで体への負担が軽くなります。ビニール袋などの小物袋を使って仕分けをすると、アイテムごとにまとめられるので、パッキングしやすいでしょう。

      まとめ

      トレッキングに慣れてきたら、トレッキング用のリュックを購入することをおすすめします。中には宿泊を伴う旅行にも対応できる収納力を備えたリュックもあるので、用途に合ったものを選びましょう。また、ポケットの数や荷物の取り出しやすさ、防水機能もチェックすべきポイントです。

      トレッキング用リュックの特徴は、体への負担が少ないよう設計されていることです。そのため、できる限り実際の背負い心地を確かめてから購入することをおすすめします。この記事を参考に、お気に入りのリュックを見つけましょう。

      NEW ARTICLES

      『 山・ハイキング・クライミング 』新着編集部記事

      地元で広く親しまれている北区・十条「おふじさん」へ【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.103】

      2024.11.23

      初日の出を山頂で迎える!おすすめスポット6選と注意点も紹介

      2024.11.22

      格調高い足立区・花畑記念庭園の池の畔に鎮座する「芝生の山」【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.102】

      2024.11.20

      初日の出と富士山で縁起の良い新年を!おすすめの絶景スポット13選

      2024.11.19

      服装や燃料、水筒など。冬ハイキングを楽しむために追加したいアイテム6選

      2024.11.19

      花畑浅間神社の花又富士と途中で出合った富士塚【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.101】

      2024.11.17

      足立区「保木間氷川神社」の富士は富士山以外の山がモチーフ…?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.100】

      2024.11.15

      足立区最古の伊興氷川神社、境内に残された富士山の溶岩【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.99】

      2024.11.13