シェルパ斉藤の信州バックパッキング2泊3日!松本から佐久平へ
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 山・ハイキング・クライミング

    2022.05.09

    シェルパ斉藤の信州バックパッキング2泊3日!松本から佐久平へ

    18歳まで育った街から歩きはじめる旅

    生まれ故郷の信州松本からバックパッキングの旅に出た。なぜ松本から歩いて、松本でどんなドラマがあったのかはBE-PAL6月号の『シェルパ斉藤の旅の自由型』を読んでもらいたい。めったにない貴重な体験だった、とだけ伝えておこう。

    バックパッキングの旅のスタート地点は松本駅。高校時代の通学路だった駅前通りを東に向かって進み、正面にそびえる美ヶ原の向こう側をめざした。

    国内外のトレイルを数多く歩いてきた僕だが、18歳まで育った街から歩きはじめた経験はない。高校時代に漠然と抱いた「山の向こう側へ歩いていきたい」という夢を、四十数年経ってようやく叶えることができた。

    松本駅前通り

    松本駅前通りの景色。影のような美ヶ原が立ちはだかる。駅前通りの終点に見える森は、ヒマラヤ杉がそびえる「あがたの森公園」だ。

    駅前通りを歩いたあとは、薄川(すすきがわ)に沿った道を歩いて美ヶ原方面をめざす。季節は、陽射しに温もりを感じる初春。山間部の道路をのんびりと歩き、車両通行止めの県道に入って、扉峠へ向かった。

    道祖神

    道中で旅人を迎えてくれる道祖神。こんな愛らしい姿に出会えるのも歩く旅のおもしろさだ。

    林道の冬期通行止めゲート

    通行止めのゲートが下がっているけれど、歩いて通行するぶんには問題ない。

    通行止めが長期間続いているのだろう。倒木が道路をふさいでいる箇所がいくつもあった。驚いたのは、シカの死骸。扉峠までの区間で6頭もの死骸に遭遇した。

    道路で天寿を全うしたのか? 猟師に撃たれて道路に放置されたのか? 転落事故に遭って道路で倒れたのか? なぜ道路にこれほどの死骸があるのか推察しながら歩いた。不気味さはなく、自然の奥深さを体感した。

    林道上の倒木

    倒木も多かったし、道が崩れている箇所も多かった。通行止めは当分続くと思う。

    シカの屍骸

    左上が最初に見た死骸。これを見たときはギョッとした。右下は最後に見たシカの死骸。白骨化していた。

    扉峠を越え、テントで一泊

    初日は扉峠を越えて少し下った場所にあった平地にテントを張った。標高2000m近い高所だからところどころに残雪もある。道路のすぐ脇だけど、通行止めの期間だから車は通らない。

    たまにシカの鳴き声が聞こえる。この山域に自分しかいないことを実感して、満足感に浸った。

    赤いウェアを着たシェルパ斉藤と黄色いテント

    近くに水場もあって快適にテント泊ができた。

    江戸時代の旅人の道「中山道」を歩く

    2日目の途中で中山道に合流。ここから先は江戸の街道を歩く旅になる。適度な間隔で風情のある宿場町があり、中山道を示す標識もあって歩きやすい。

    江戸時代から歩く旅人を受け入れてきた土地柄だから、地元の住民が歩く旅人を歓待する空気が感じられる。四国のお遍路道やスペインの巡礼路カミーノ・デ・サンティアゴと同じく、おもてなしの精神が中山道にも根づいていると思う。

    中山道の青い標識

    わかりやすくて目立ちすぎない標識が適所に設置されている。

    古民家レストラン

    道中に古民家をリノベーションしたレストランがあった。お昼どきだったので立ち寄ることにした。

    古民家レストラン内部

    えんの家」という名前のレストラン。土足で入ることにためらいを感じる素敵な店である」

    ローストビーフとローストポークがのったどんぶり、サラダ、スープ

    地元の食材を使ったメニューが並ぶ。ローストビーフとローストポークが両方盛られた限定メニューのハーフ&ハーフ丼を注文した。期待を裏切らない見た目どおりのおいしさだった。

    権現山公園で野宿していると…

    2日目は立科町の中心に近い権現山公園にテントを張った。園内には温泉施設もあって、テント泊に最高のロケーションである。

    温泉に浸かってぐっすり眠った翌朝、テントを撤収していると和犬を連れた年配の男性がやってきて 「中山道を歩いているんですか?」 と声をかけられた。

    「はい」 と返事をしたら 「寒くなかったですか? 温泉には入りましたか?」 と優しくいわれた。

    やっぱりここは古くから中山道を歩く旅人をもてなしてきた土地なのだ。男性の心遣いがうれしくて、気分良く旅立ちの準備を整えることができた。

    権現山公園に張った黄色いテント

    権現山公園にテントを張る。日が暮れてからテントを張り、翌朝はすぐにテントを撤収することを心がけている。

    日本犬とおじさん

    あの『お父さん犬』みたいな白い和犬の散歩に来た男性。テント泊の僕を歓迎してくれた。

    江戸時代の風情が残る宿場町

    中山道に合流してからは和田宿、長久保宿、芦田宿、望月宿、八幡宿、塩名田宿という順に歩き、江戸の街道を歩く旅人の気分に浸った。

    とくに気に入った宿場町は茂田井間の宿(もたいあいのしゅく)だ。『間の宿』とは宿と宿の間にできた休憩所の宿で、茂田井間の宿は芦田宿と望月宿の間にある。

    細い通りに江戸時代を思わせる風景が残っているし、宿の入り口にはポストがあって、地元の住民が作成したイラストマップが置いてある。その地図を参考にぶらぶら歩きが楽しめる。

    茂田井間の宿

    茂田井間の宿の道。近くにバイパスがあるため車がほとんど走らず、安全に歩くことができる。

    立科うわさMAP

    映画『たそがれ清兵衛』のロケ地など、地元の細かい情報が掲載されている。ルートもわかりやすいイラストマップだ。

    3日目、佐久平駅へ

    後半は中山道の旅になったが、コースを忠実にたどったわけではなく、気のむくままに寄り道もした。そして3日目の午後、佐久平駅に到着。特急列車(あずさ)が停まる駅と新幹線(北陸)が停まる駅をつなぐ、約65kmのバックパッキングの旅が終わった。

    シェルパ斉藤

    天気に恵まれたおかげで、佐久盆地に入ってからは浅間山をずっと拝むことができた。舗装路ばかりの歩き旅だったが、道草を食いながらゆっくり歩いたので足が痛くなることもなかった。

    シェルパ斉藤
    私が書きました!
    紀行作家・バックパッカー
    シェルパ斉藤
    1961年生まれ。揚子江の川旅を掲載してもらおうと編集長へ送った手紙がきっかけで『BE-PAL』誌上でデビュー。その後、1990年に東海自然歩道を踏破する紀行文を連載して人気作家に。1995年に八ヶ岳の麓に移住 し、自らの手で家を作り、火を中心とした自己完結型の田舎暮らしを楽しむ。『BE-PAL』で「シェルパ斉藤の旅の自由型」を連載中。『シェルパ斉藤の行きあたりばっ旅』ほか著書多数。歩く旅を1冊にまとめた『シェルパ斉藤の遊歩見聞録』(小学館)には、山、島、村、東海自然歩道などの旅や、犬と歩いたロングトレイルの旅を収録。

    NEW ARTICLES

    『 山・ハイキング・クライミング 』新着編集部記事

    格調高い足立区・花畑記念庭園の池の畔に鎮座する「芝生の山」【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.102】

    2024.11.20

    初日の出と富士山で縁起の良い新年を!おすすめの絶景スポット13選

    2024.11.19

    服装や燃料、水筒など。冬ハイキングを楽しむために追加したいアイテム6選

    2024.11.19

    花畑浅間神社の花又富士と途中で出合った富士塚【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.101】

    2024.11.17

    足立区「保木間氷川神社」の富士は富士山以外の山がモチーフ…?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.100】

    2024.11.15

    足立区最古の伊興氷川神社、境内に残された富士山の溶岩【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.99】

    2024.11.13

    足立区・西新井富士痕跡の溶岩を目にし、ありし日の姿に思いを馳せる【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.98】

    2024.11.11

    トレッキングをする人におすすめの靴下。必要な機能や選び方を紹介

    2024.11.10