【漕いで、釣って、食べて】 カヤックフィッシング奮闘記Vol.15 大物を求めて(後編)
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 釣り

    2016.12.25

    【漕いで、釣って、食べて】 カヤックフィッシング奮闘記Vol.15 大物を求めて(後編)

    72_1PB020321

    急に冷え込んだ曇りの日に、強風が重なったことにより、私は寒さに凍えながら釣りをしていた。沼野さんの言うとおり、移動するためにカヤックを漕ぐと多少は体が温まるが、釣りをしているときは基本漕がないので、北風に体温を奪われる。相変わらず魚から何の反応もないため、余計冷えるように感じる。

    探せど探せど魚は見つからず

    探せど探せど魚は見つからず

    沼野さんによれば、今年は異常だという。本来だったら、秋にはイナダの群れがやってきて、文字通り「嫌というほど釣れる」のに、今年はほとんどイナダが釣れていないというのだ。そればかりか、この時期とっくに沖に姿を消しているはずのカマスなんかが、まだ釣れているらしい。実はこの連載をはじめてから、私もまだ一度も「ナブラ」を見ていない。

    優しい沼野さんが上着を貸してくれた

    優しい沼野さんが上着を貸してくれた

    イナダなどに追われた小魚が水面で跳ねる「ナブラ」を見つけてルアーを投げ込む、いわゆる「ナブラ打ち」を楽しみにしていたのに。ナブラどころか、魚探に映る魚の群れも少ない。ちょっとした反応があると、急いでルアーを落とすが、常に風でカヤックそのものが流されているため、狙ったところへ落ちていかない。群れが大きいと多少ずれてもいいはずなのだが、小さい群れをピンポイントで狙うのはかなり難しい。

    あまりの寒さと反応のなさに遂に心が折れる

    あまりの寒さと反応のなさに遂に心が折れる

    せっかく長者ヶ崎まで来たのに、何の収穫もない。ひらすら寒いだけ。時刻は昼をすぎた。もう限界だ。心が折れた。帰ろう。沼野さんにそう告げて、逗子を目指す。しかし、この北風の中を、また6キロ漕いで逗子まで帰らないといけないのか、と思うと泣きたくなる。とにかく寒さに耐えながらひたすら漕いで逗子を目指す。

    12キロ漕ぐって結構大変だが、なぜか自転車よりは楽

    12キロ漕ぐって結構大変だが、なぜか自転車よりは楽

    NEW ARTICLES

    『 釣り 』新着編集部記事

    渓流釣りシーズンイン!先に確認しておきたい河川の危険箇所6選

    2025.03.31

    お待ちかねの魚釣りシーズンイン!今年から始めませんか?早春の釣り方5選

    2025.03.29

    シマノ最高峰のリール「ステラ」の美しさと、釣りにおける性能について語りたい

    2025.03.19

    ウェーダーで釣りをもっと楽しく!ウェーダーの特徴・おすすめアイテムを紹介

    2025.03.04

    あなたの「これで釣ってみたい」はどれ?海釣りのルアー6種類を紹介

    2025.02.20

    いまさら聞けないという人必読!釣り竿各部の名称とその役割をオフシーズンのうちに覚えよう

    2025.02.17

    「万年筆です」とごまかせる!? 仕舞寸22cm、出張釣り師のためのコンパクトロッド

    2025.02.16

    釣りに行ったのに全然成果がなくてカッコ悪い……そんな「ボウズ」の言い訳を考えてみた

    2025.02.10