テントのクリーニングはプロに任せてピカピカに!メリットと相場を解説
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • キャンプのコツ

    2025.02.11

    テントのクリーニングはプロに任せてピカピカに!メリットと相場を解説

    テントのクリーニングはプロに任せてピカピカに!メリットと相場を解説
    汚れたテントの洗濯に困っていませんか?テントを洗濯するなら、クリーニング業者に依頼するのがおすすめです。クリーニング業者のサービス内容や料金相場、おすすめの業者を紹介します。テントをクリーニングに出してピカピカにしましょう。

    テントのクリーニング業者とは?

    テントのクリーニング業者とは、一体どのようなサービスをしてくれるのでしょうか。サービス内容と利用時の流れ、料金相場を解説します。

    もっと見る

    テントクリーニング業者のサービス内容は?

    プロがテントをピカピカにしてくれる

    テントのクリーニングは、洗浄から乾燥、はっ水などの各種加工までをプロが行なってくれるサービスです。

    自宅でテントを洗うのは、なかなか難しいものです。しつこい汚れを落とそうとゴシゴシすると、テントを傷つけてしまうかもしれません。また、きちんと乾燥させないとカビの原因にもなり、劣化を進めてしまいます。

    しかし、プロに頼めば汚れを落としてくれるだけでなく、自分ではできない各種加工などもしてくれます。費用はかかりますが、利用する価値は十分にあるでしょう。

    クリーニング業者を利用するときの流れ

    業者によって細かな違いはあるものの、一般的には下記の流れで利用します。

    1. ネットで申し込み
    2. テントの発送
    3. クリーニング
    4. 自宅にお届け

    テントを発送するときには、汚れたまま、ぬれたままでもOKとしている業者もあります。ポールやほかの附属品は、外しておきましょう。

    プロがクリーニングをしてくれる期間は、業者のもとにテントが到着してから約1週間が目安です。

    クリーニング料金相場は約5000円から

    料金相場は、オーソドックスな2畳のテントで約5000円からが基本です。テントサイズが大きくなれば、値段も高くなります。

    また、テントの素材やメーカーによっても値段が変わることがあります。

    テントだけでなく、グランドシートやフライシートなど部位別でのクリーニングも可能です。オプションを含めたコースを用意している業者もあります。

    テントのクリーニング業者に依頼するメリット

    テントをキレイにするなら、クリーニング業者がおすすめです。クリーニング業者に依頼するメリットを3つ解説します。

    もっと見る

    クリーニング業者に依頼するメリット

    確実にキレイにしてくれる

    頑固な汚れも確実に落としてくれる点は、クリーニング業者に依頼する大きなメリットです。テントを自分で掃除するのは難しいため、できることはどうしても限られてきます。

    例えば、素人ではカビが生えたコットンテントを掃除するのは難しいものです。クリーニングというよりは『手入れ』に近いでしょう。

    しかし、クリーニング業者に依頼すれば、頑固なカビもしっかりと除去してキレイな状態に戻してくれます。

    防カビや除菌加工をしてくれる

    オプションで防菌や防カビ・花粉防止・防臭加工をしてくれる点も、クリーニング業者ならではのサービスです。

    自宅で行なう場合、防水スプレーによる防水対策が考えられますが、専門業者の行なうものとは大違いです。プロがはっ水加工をすることで、落ちていたはっ水力が復活します。

    また、防菌や防カビはテントの寿命を延ばす上で重要なポイントです。花粉症の人にとっては、花粉防止加工はうれしいサービスでしょう。ペットが粗相をしてしまった場合も、防臭加工を依頼すれば安心です。

    一時預かりや乾燥サービスもある

    テントは場所を取るため、保管に困っている人もいることでしょう。業者によっては、テントの預かりサービスを行なっていることがあります。

    クリーニングに出してそのまま保管してもらえるのは、大きなメリットといえるでしょう。

    また、クリーニングはせず、乾燥のみを行なってくれる業者もあります。クリーニングよりも値段がリーズナブルなので依頼しやすいでしょう。

    おすすめのテントクリーニング業者

    利用者から人気の、おすすめのテントクリーニング業者を紹介します。どちらも富士山付近に店舗を構えているので、近くでキャンプをした後にクリーニングの依頼をするのもおすすめです。

    もっと見る

    人気のテントクリーニング業者

    テントクリーニング.com

    テントはもちろん、タープやシュラフといった各種キャンプ用品のクリーニングを行なっている業者です。メーカー公認のメンテナンス技術で、テントをピカピカにしてくれるでしょう。

    常にリーズナブルな価格を目指しており、クリーニング料金だけでなく、往復の送料を無料にしている点も人気の理由です。

    急ぎの際には、工場到着後最短2日での仕上げも可能なので「急きょキャンプが決まったけれどテントが汚れたまま」といった場合でも安心です。

    キャンプ場からの注文も可能なので、キャンプが終わり次第、そのままクリーニングに出すのもよいでしょう。

    テントクリーニング.com

    そらのした

    アウトドア用品のレンタルを行なっている業者で、クリーニングサービスも行なっています。富士山周辺に店舗を構えており、持ち込みでの依頼ができる点が便利です。

    クリーニングのコースは、オプションの数や納期によって3つからえらべます。はっ水力に定評があり、独自に研究した技術で加工を施してくれます。

    月880円で最長1年間の預かりサービスもあるので、オフシーズンの保管が手間に感じている人にもおすすめです。

    そらのした

    まとめ

    テントの掃除に困ったら、クリーニング業者を利用するのがおすすめです。テントは自分で洗濯すると労力もかかる上に、乾燥が不十分ならカビが生えて劣化させる原因にもなります。しかし、クリーニング業者なら新品同様のキレイな状態に戻してくれます。

    一時預かりサービスを行なっている業者もあるので、保管場所に困っている人にも、クリーニング業者はおすすめです。クリーニングに出し、ぜひテントを生まれ変わらせましょう。

    あわせて読みたい

    テントの干し方はどうすればいい?黒カビや臭いを防ぐ方法を解説

    テントの干し方はどうすればいい?黒カビや臭いを防ぐ方法を解説

    テントに防水スプレーが必須な理由とは?選び方やおすすめのスプレーも紹介

    テントに防水スプレーが必須な理由とは?選び方やおすすめのスプレーも紹介

    人気コインランドリーの「モンベル撥水コース」ってどうなの?“30年前の寝袋”を洗ってみたら…

    人気コインランドリーの「モンベル撥水コース」ってどうなの?“30年前の寝袋”を洗ってみたら…

    レインウェアは洗濯すべき?メンテナンス方法やおすすめ洗剤を紹介

    レインウェアは洗濯すべき?メンテナンス方法やおすすめ洗剤を紹介

    車の内装掃除が楽になるアイテム9選!愛車を新品同様に保つコツ

    車の内装掃除が楽になるアイテム9選!愛車を新品同様に保つコツ

    NEW ARTICLES

    『 キャンプのコツ 』新着編集部記事

    キャンプ中だってお風呂に入りたい!もし入れないときはどうする?

    2025.03.29

    キャンプの持ち物リストを公開!初心者から経験者まで安心のリストを紹介

    2025.03.21

    キャンプでコーヒーを満喫!美味しく飲む方法やおすすめグッズを紹介

    2025.03.19

    キャンプに必要な持ち物はなに?初心者・子連れ・女子キャンプの必需品リストを紹介

    2025.03.16

    テント泊のキモはロケーション!ビギナーにおすすめの場所4選

    2025.03.15

    キャンプに行く際の服装は?最低限必要なものとおしゃれなコーデまで解説!

    2025.03.12

    ソロキャンプのレイアウトを考えよう!押さえておきたいポイントからおすすめのレイアウト例まで紹介

    2025.02.24

    デイキャンプとは?必要な道具や楽しみ方・場所の選び方を解説

    2025.02.16