猛毒注意。だけど美しすぎる!! カエル界の”美魔女”ヤドクガエルを探せ! - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2017.01.18

    猛毒注意。だけど美しすぎる!! カエル界の”美魔女”ヤドクガエルを探せ!

    アマゾンの猛毒王「ヤドクガエル」を知っていますか?

    タラポトにはちょっとした目的があった。それはヤドクガエル。何を隠そうタラポトはヤドクガエルの聖地なのだ。

    ヤドクガエルとは、カエル目ヤドクガエル科に属する小型のカエル類の総称だ。主に中南米に生息している。

    皮膚の分泌液はアルカロイド系で毒性が非常に強く、かつての先住民たちが毒矢を作るのに使われていたために、この名(矢毒)があてられた。

    このカエルが卵を背負い、孵化したおたまじゃくしを育てるシーンなどを図鑑やテレビ番組で目にしたことのある方もいるのではないだろうか。

     

    まずは適当な宿を取り、ガイドを探す。

    1日120ソル(約4500円)でカエル探しに付き合ってくれる人を見つけた。タラポトの名所案内というおまけ付きだ。

    今回のカエル探索ポイントは、アウアシヤクの滝である。早速ピックアップトラックに乗り込み出発。なぜか少年が同乗しているがそこは気にしない。

    30分ほど行くと滝入口に到着した。ここからは少年がガイドらしい。

    カエル2

    遊歩道を進んでいくとカエルの看板を発見。ふむふむ。熱帯雨林のブロメリアに棲み、体長は3cm、虫を食料とし、その体色によりいとも簡単に自然に溶け込む、とある。

    いったいどんなカエルに出会えるかワクワクしてきた。ひとくちにヤドクガエルといっても、種類によっては色も模様も全く異なるのだ。

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    鉄道と仲良く並走する(?)珍しいトレイル【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.20】

    2025.04.25

    春~夏にくるツバメはどこに巣作りする?日米での生態の違いは?【動物ドッキリクイズ・その26】

    2025.04.24

    ひとつのトレイルを終え、ひと息つく間もなくさらに前へ【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.19】

    2025.04.23

    いよいよ終盤!C&O運河トレイルで出会った心優しいバイカー【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.18】

    2025.04.21

    カナダ・オンタリオに黄金に輝く水の島があった!

    2025.04.20

    アメリカで初めて会った自分以外のトリプルクラウナー【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.17】

    2025.04.18

    「熱帯果実の王様」ドリアンはトロピカルフルーツ上級編!どんな味?ボルネオで日本の若者が食べたら!?

    2025.04.17

    アメリカ州立公園“初”のアウトドア・サウナへ!ユタ州北部の湖畔で“ととのう”体験

    2025.04.15

    運河沿いのトレイルを歩きながら目にすること、感じること【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.16】

    2025.04.15