猛毒注意。だけど美しすぎる!! カエル界の”美魔女”ヤドクガエルを探せ! | 海外の旅 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル - Part 2
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2017.01.18

    猛毒注意。だけど美しすぎる!! カエル界の”美魔女”ヤドクガエルを探せ!

    アマゾンの猛毒王「ヤドクガエル」を知っていますか?

    タラポトにはちょっとした目的があった。それはヤドクガエル。何を隠そうタラポトはヤドクガエルの聖地なのだ。

    ヤドクガエルとは、カエル目ヤドクガエル科に属する小型のカエル類の総称だ。主に中南米に生息している。

    皮膚の分泌液はアルカロイド系で毒性が非常に強く、かつての先住民たちが毒矢を作るのに使われていたために、この名(矢毒)があてられた。

    このカエルが卵を背負い、孵化したおたまじゃくしを育てるシーンなどを図鑑やテレビ番組で目にしたことのある方もいるのではないだろうか。

     

    まずは適当な宿を取り、ガイドを探す。

    1日120ソル(約4500円)でカエル探しに付き合ってくれる人を見つけた。タラポトの名所案内というおまけ付きだ。

    今回のカエル探索ポイントは、アウアシヤクの滝である。早速ピックアップトラックに乗り込み出発。なぜか少年が同乗しているがそこは気にしない。

    30分ほど行くと滝入口に到着した。ここからは少年がガイドらしい。

    カエル2

    遊歩道を進んでいくとカエルの看板を発見。ふむふむ。熱帯雨林のブロメリアに棲み、体長は3cm、虫を食料とし、その体色によりいとも簡単に自然に溶け込む、とある。

    いったいどんなカエルに出会えるかワクワクしてきた。ひとくちにヤドクガエルといっても、種類によっては色も模様も全く異なるのだ。

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    【ヨーロッパ名峰登山記】ルーマニア最高峰「モルドベアヌ」へ。険しい山岳地帯でのワイルドキャンプな2日間

    2025.11.25

    ユネスコ無形文化遺産「死者の日」へ。国井律子がメキシコで見た、色彩と信仰の境界線とは?

    2025.11.24

    【海外登山初心者必見】100本以上の海外トレイルを歩いてわかった!現地ルートの探し方とおすすめ便利アプリを紹介

    2025.11.20

    南アフリカでの貴重な体験!ビーチタウン「バリート」で満喫する初心者にもおすすめな乗馬トレッキング

    2025.11.19

    ネイチャーパークと雪原ハイキング。考えさせられた「地球温暖化」について【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.11.11

    【オーストリア雪山登山】現地の方はミリタリーブーツ装備!?【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.11.10

    ヨーロッパ・オーストリアで登山。個人的「世界一の絶景ベンチ」に出会えた喜び【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.11.08

    オーストリアの大理石洞窟探検ツアーにいざ!【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.11.06

    オーストリアの氷が作る芸術的な「氷河洞窟」!【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.11.03