【PORTLAND取材こぼれネタ #5】野鳥たちの楽園「オーデュボン・ソサエティ」
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2017.01.29

    【PORTLAND取材こぼれネタ #5】野鳥たちの楽園「オーデュボン・ソサエティ」

    「オーデュボン・ソサエティ」は、アメリカ各地に拠点を構える環境保護団体だ。1905年に、前進となる「National Association of Audubon Societies」が設立され、1940年に今の形になった由緒ある団体。

    002 コピー

    今回訪れたポートランド支部は、北米最大級のシティパーク「フォレストパーク」に隣接していて、みずから「サンクチュアリ」と呼ぶ、自然豊かな森の中にある。このサンクチュアリは、元々は牧草地だったものを、協会が買い取り、徐々に自然の姿に戻していったエリア。今ではダグラスファー、メイプル、シダー、コニファーなど多様な木々が生い茂り、ブラックテールディアや、ダグラスリス、タウンゼントチップモンク、さらにはコヨーテまで生息しているという。

    059 コピー

    今回、案内してくれたオーデュボン・ソサエティのダンさん。鳥を求めて18ヵ国巡ったという筋金入りのバードウォッチャー。

    「鳥の種類は60種くらい。鳥にとっても楽園になっているんだよ」と、協会に所属する野鳥のスペシャリストであるダンさんが教えてくれる。協会にはケガをしたりした野鳥を保護する施設もあり、獣医さんもいる。訪れた時は、ペットとして買われていたが、飼い主が面倒を見切れなくなったフクロウや、ケガをしたレイブンが保護されていた。他にも、鳥用の給餌器がいたるところに設置されていて、ダンさんが大好きなハチドリなども姿を現す。

    077 コピー

    保護されていたのはグレートホーンドアウル(アメリカワシミミズク)。できるだけ自然に近い環境で飼育している。

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    どんな味?熱帯果実初級編のマンゴスチンとランブータンを食べてみよう!

    2025.04.03

    「遺産」トレイルの意味を実感。アメリカ近代史が詰まった道【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.12】

    2025.04.03

    モフモフを求めてアジア観光客が集う!韓国の山奥にある「アルパカワールド」が人気のワケ

    2025.04.01

    アルバニアの首都ティラナを気ままに街ぶら観光すると、謎の巨大ピラミッドや地下防空壕が出現

    2025.03.31

    カナダで体験!氷点下35度の世界って…【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.03.30

    長距離トレイル初日に16マイル=24km踏破…この距離でも疲労困憊【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.11】

    2025.03.30

    ポルトガル本土の最高峰は車でアクセス可能!標高1993mのエストレーラ山脈をキャンピングカーで登ってみた

    2025.03.29

    カナダで「星空観賞部屋」宿泊もまさかの…【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.03.28