テント式サウナが普及し、キャンプ+サウナは珍しくなくなってきましたが、満足度の高さを求めるならサウナ小屋がオススメ。今回は大自然を感じられるうえに、本格的なサウナ小屋のあるキャンプ場をセレクトしました!
年内の営業が 11月上旬までの施設もあるので、ご予約はお早めに!
※モデル料金は大人2名+子供2名で1泊する際の目安です(税込み)。
サウナ小屋、テント式サウナ、プール、渓流etc.
自然もサウナ環境も極上のアウトドアサウナ天国!
駒出池キャンプ場(長野県)
モデル料金 5,000円〜

『八千穂SAUNA』は、駒出池キャンプ場の奥まった一角、水無川のそばに誕生。
キャンプ場のある八千穂高原は標高約1,300m。東洋一のシラカバの群生地としても知られている。敷地面積は約13万㎡と広大で、森に囲まれたテントサイトは、フリーサイトとオートサイトの2タイプ。林間、草地、小川沿いなど、さまざまなシチュエーションがあるが、いちばん人気は水辺のフリーサイトだ。車の乗り入れはできないが、湖面に青空や針葉樹が映り込み、別天地のような空間だ。
そんな自然環境抜群の敷地の一角にあるのが『八千穂SAUNA』。「大好きなサウナと地元の特産でもあるシラカバで町を盛り上げられたらと思い、アウトドア・サウナを作ることにしたんです」と責任者の長岡哲也さん。サウナ好きが考えただけあって内容は大充実。サウナロッジ、バレルサウナ、さらにテント式サウナが3基あり、地元産のシラカバの束(ヴィヒタ)も用意されている。ロッジ前には山水のプール、すぐ下には清流が流れていて、ととのい環境も極上。利用料金は120分間サウナに入り放題で2,500円~。キャンプと組み合わせれば、疲れが癒やされること間違いなしです。
いざ!

エストニアから輸入したサウナロッジ。

室内は定員10名。

天然のヴィヒタ汁のロウリュも体験できる。
サイコー!!

すぐ下を流れる水無川は天然の水風呂に。リラックスチェアもあるので、外気浴&森林浴を満喫。

テント式サウナも3基ある。
バレルサウナも♡

樽型のバレルサウナも1基ある(さらに1基増設中)。室内からは森を眺められる。

外観が絵になる!
ここは天国!?

駒出池の周りのフリーサイト。指定はできないので、早めにチェックインしよう。

樹木が点在する、メイン道路沿いのフリーサイト。

オートサイト。形やサイズはまちまちだが、おおむね1区画約100㎡。ソロ向きの小さめのサイトも。
ビギナーも安心

寝具や家電などがそろうコテージやバンガローもある。炊事棟では温水が使える。シャワーは24時間利用可能。5分200円。ランドリーもあるので連泊OK。
駒出池キャンプ場
住所:長野県南佐久郡佐久穂町大字八郡2049-856
電話:0267(88)2569 *予約はWEBのみ 八千穂SAUNA 090-8505-0517
営業:4月22日~11月20日
予約:2か月前の1日より
テントサイト: 約235
その他の宿泊施設:15棟
DOCOMO エリア内
au エリア内
SoftBank エリア内
ネット予約可能
温水洗浄便座あり
温水が出る
器具による焚き火OK
コテージなどの宿泊棟あり
キャンプ用品一式のレンタルあり
日本一のアウフギーサー(熱波師)・五塔熱子さんも所属
本格的なフィンランドサウナが大人気!
一向平(いっこうがなる)キャンプ場(鳥取県)
モデル料金 4,400円〜

ブオォ~ン 熱波師・五塔熱子さんに会えることも。サウナ1回1000円。
鳥取県のほぼ中央部、琴浦町に立地。2020年6月のリニューアル時に本格的サウナが誕生。本場フィンランドと同じように、自分でサウナストーンに水をかけるセルフロウリュが楽しめる。2021年にはプロの熱波師(アウフギーサ―)として活動している五塔熱子さんが地域おこし協力隊として琴浦町に赴任。五塔さんがキャンプ場に勤務することもあるそうで、運が良ければプロの熱波を浴びられるかも!? キャンプ場は木漏れ日が心地よいブナの原生林内にあり、オートサイト、キャンピングカー向け電源付きサイト、車の入れない区画サイト、フリーサイトの4タイプ。設営や撤収も不要の手ぶらキャンプも可能で、キャンプ&サウナデビューをしたい人にもオススメだ。

サウナの後は、大山滝からのかけ流し水風呂でクールダウン。その後、外気浴で自然からエネルギーをもらおう!

週末にはテント型サウナも体験できる。

テントサイトはブナやモミジの林間。10月中旬には紅葉する。

設営&撤収不要の手ぶらキャンププランも。
一向平キャンプ場
住所:鳥取県東伯郡琴浦町野井倉688-130
電話:070-2161-3315 ※ネイチャーサウナ 0858(57)2100
営業:3月下旬~12月中旬
予約:利用月の1年前より
テントサイト:45
その他の宿泊施設:0棟
DOCOMO エリア内
au エリア内
SoftBank エリア内
ネット予約可能
温水洗浄便座あり
バリアフリー
直火OK
器具による焚き火OK
ペットOK
Wi-Fi利用可能
キャンプ用品一式のレンタルあり
湖畔のサウナ小屋で心身ともにリラックス!
宇樽部(うたるべ)キャンプ場(青森県)
モデル料金 2,180円~

電源付き区画オートサイトとフリーサイトがあり、湖畔はすべてフリーサイトだ。
真冬でも凍らないことから「神秘の湖」といわれる十和田湖に突き出す御倉半島の東側の入江、東湖に面している。テントサイトは湖水を取り巻くように広がるブナ・コナラ・カエデなどの広葉樹林内と、湖畔の2つのエリアがある。国立公園内なので自然環境が良く、リモートワーク環境も整っているため、人気が高い。その人気に拍車をかけているのが、昨春オープンした『十和田サウナ』だ。小屋はロシア製バレルサウナで、80~90度Cまで体感できる。サウナストーンには地元、八甲田の古い火成岩を使用し、アロマウォーターでセルフロウリュも楽しめる。もちろん水風呂は歩いて数十歩の十和田湖。冷たい湖水で締めたあとは、森の中に設置されたチェアに腰をかけて、深呼吸。究極のリラックスタイムだ。
まるで北欧⁉

湖畔のサウナ小屋。4名までの貸し切り料金は22,000円~(タオルなどのアメニティ込み)。

80~90度Cの高温サウナを体験。

通常のコテージのほか、ワーケーション向きのタイプもある。
宇樽部キャンプ場
住所:青森県十和田市大字奥瀬十和田湖畔宇樽部
電話:0176(75)2477 ※十和田サウナ info@towadasauna.com
営業:4月下旬~11月7日 *サウナは冬季営業あり
予約:利用日の2か月前より
テントサイト:約40
その他の宿泊施設:7棟
DOCOMO エリア内
au エリア内
ネット予約可能
バリアフリー
器具による焚き火OK
ペットOK
コテージなどの宿泊棟あり
Wi-Fi利用可能
キャンプ用品一式のレンタルあり
手ぶらキャンプ+サウナでちょっと贅沢な休暇を!
長崎鼻(ながさきばな)ビーチリゾート(大分県)
モデル料金 13,750円
*手ぶらキャンプセット料金

宿泊すると、定員3名のトレーラー式サウナを貸し切りで利用できる。
国東半島の先端に位置し、周防灘に向かって鼻のように突き出した岬・長崎鼻にあるグランピング施設。コンセプトは"ビーチに泊まる"で、海までは徒歩10秒。シーズンオフにはテント持ち込みOKのオートサイトも登場するが、宿泊プランは原則として、ベルテントに泊まるグランピング、キャンピングトレーラーステイ、手ぶらキャンプセットの3タイプ。
1日15組程度なので、のんびりと過ごすことができる。嬉しいことに、宿泊すると、海辺に設置されたサウナを無料で90分、貸し切りOK(日帰りの場合は1人1,650円)。サウナは本格的なフィンランド式で、温度は80~90度C。室内にはセルフロウリュができる薪サウナが設置されている。サウナ後は目の前の海にダイブ! 雄大な景色を眺めながら外気浴を楽しもう。

欧州製のトレーラーに泊まるプランは、19,800円~。

グランピングテントは冷暖房設備あり。19,800円~。BBQ機材&食材の予約もOK。

シーカヤックやSUPなどのアクティビティーも提供。
長崎鼻ビーチリゾート
住所:大分県豊後高田市見目4080-1
電話:070-4166-9230
営業:通年
予約:1か月前より
テントサイト:2
その他の宿泊施設:約15棟
DOCOMO エリア内
au エリア内
SoftBank エリア内
ネット予約可能
温水洗浄便座あり
バリアフリー
器具による焚き火OK
ペットOK
コテージなどの宿泊棟あり
Wi-Fi利用可能
キャンプ用品一式のレンタルあり
絶景キャンプ場に土のドームサウナが誕生!
FREE ART FIELD出雲崎(新潟県)
モデル料金 3,850円〜

土のドームサウナ。1回2時間で3,000円。水風呂のあとは海を眺めながら外気浴。
新潟県燕市国上に、2020年に誕生したサブスクリプション型キャンプ場『FREE ART FIELD』。昨年末、誰もが利用できるキャンプ場を新たに、出雲崎に開業した。使われなくなった臨海学校の建物と敷地に手を加え、キャンプサイトやサウナを作りあげた。サウナはユニークで、土嚢袋を積み上げて作る「アースバッグ工法」で施工したドーム型。壁厚が30㎝ほどあり、蓄熱効果や遠赤外線効果も抜群だ。テントサイトは全サイトオーシャンビューで、一部、車の乗り入れもOK。室内グランピングも提供している。

セルフロウリュも楽しめる。

目の前に日本海が広がる高台に位置していて、テントサイトはすべてオーシャンビュー。

夕日も美しい。
FREE ART FIELD出雲崎
住所:新潟県三島郡出雲崎町久田160
HP:http://free-art-field.com
営業:4月~11月末 *サウナは通年営業
予約:随時
テントサイト:20
その他の宿泊施設:0棟
SoftBank エリア内
ネット予約可能
温水洗浄便座あり
器具による焚き火OK
コテージなどの宿泊棟あり
Wi-Fi利用可能
唯一無二、オリジナルの外釜燃焼式サウナを体験!
水之元オートキャンプ場(山梨県)
モデル料金 4,000円〜

サウナは予約制で、宿泊者のみ利用可能。8,000円~(3名利用)。
民宿「水之元」が運営するアットホームな雰囲気の施設で、キャンプ場がひしめく道志村のなかでも山中湖に近いエリアに立地。第1キャンプ場と、50mほど離れた第キャンプ場があり、いずれも車の乗り入れOK。また、タイプの異なる手作りのバンガローも16棟ある。敷地に沿って道志川が流れているが、水深は50㎝ほど。暑い時季はファミリーでにぎわっている。昨年春には手作りのサウナ堂が完成。オーナーが考案した「外釜燃焼式」で、一酸化中毒のリスクや煙臭さが解消されたという。

放熱釜から遠赤外線を放熱。セルフロウリュもOK。

道志川へ飛び込んだあとはチェアで外気浴。

テントサイトは林間、広場とバリエーションが多い。
水之元オートキャンプ場
住所:山梨県南都留郡道志村下善之木10220
電話:0554(52)2577
営業:通年
予約:3か月前より
テントサイト:50
その他の宿泊施設:16棟
DOCOMO エリア内
au エリア内
SoftBank エリア内
温水洗浄便座あり
器具による焚き火OK
ペットOK
コテージなどの宿泊棟あり
Wi-Fi利用可能
広島県の最高峰、恐羅漢の中腹でととのおう!
恐羅漢(おそらかん)エコロジーキャンプ場(広島県)
モデル料金 900円〜

水風呂の向こう側のサウナ小屋は「コトカー」。サウナは1棟貸しで150分貸し切り1万6500円。
標高1,346mの恐羅漢山中腹に位置する森の中のキャンプ場。テントサイトは木製デッキが設置された区画サイト、林間のオートサイト、やや開けた場所にある車の乗り入れ不可のフリーサイトの3タイプ。ほかに小さなロフト付きのケビンもある。設備も充実していて、ジップラインやバンジートランポリンなど、子供向けのアクティビティーも豊富。昨秋には『もりのさうなin恐羅漢』が敷地内に誕生。エストニア製薪ストーブを設置したサウナ小屋が2棟、川の水を引いた水風呂が2基、設けられている。

「ヘルシンキ」の愛称があるバレルサウナ。

緑に囲まれたテントサイト。

ジップラインのコースは6本。要事前予約。
恐羅漢エコロジーキャンプ場
住所:広島県山県郡安芸太田町横川740-1
電話:0826(28)7270 ※もりのさうな恐羅漢 070-8447-1137
営業:4月23日~11月6日 *サウナは通年営業
予約:随時
テントサイト:約60
その他の宿泊施設:5棟
DOCOMO エリア内
au エリア内
SoftBank エリア内
ネット予約可能
バリアフリー
器具による焚き火OK
ペットOK
コテージなどの宿泊棟あり
Wi-Fi利用可能
キャンプ用品一式のレンタルあり
●新型コロナウイルスの影響で営業期間等が変更されている場合があります。必ず事前にご確認ください。
※構成/松村由美子 撮影/中村文隆(駒出池キャンプ場)
(BE-PAL 2022年10月号より)
BE-PALの人気シリーズ『ほんとうに気持ちいいキャンプ場』が紙の本で発売中です!
やっぱりキャンプ場情報は紙でじっくり読みたいな~、そんな方にオススメ!2022年春には東海版も出ました。パラパラめくって、次はどこに行こうか考える時間も楽しいですよ。

小学館
ほんとうに気持ちいいキャンプ場100 2021/2022年版
BE-PALが厳選して紹介する、ほんとうに気持ちいいキャンプ場。全113ページ。ソロキャン料金も掲載。

小学館
ほんとうに気持ちいいキャンプ場100 東海版: 2022/2023年
BE-PALが厳選して紹介する、ほんとうに気持ちいいキャンプ場。今回の東海版は、愛知・三重・岐阜・滋賀・奈良・静岡・長野・山梨のキャンプ場を収録。全97ページ。