大人での楽しめる川遊び「ガサガサ」の方法とは?
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海・川・カヌー

    2023.07.31

    大人での楽しめる川遊び「ガサガサ」の方法とは?

    HOW TO ガサガサ

    川遊び初心者でも気軽に楽しめるのが「ガサガサ」。川の中の水草や、堆積した落ち葉の中に身を潜めている生き物をタモ網でゲットする方法だ。川岸の植物をガサガサと足で揺らしたり、川底の石をひっくり返して生き物を探してみよう。

    image

    ガサガサ三昧、超楽しい〜!

    ガサガサのコツとは

    image

    タモ網を川下に差し込む。片側は草むらに密着させるようにして、逃げる隙間を作らないようにすること。

    image

    川上から水中をバシャバシャと揺らして、網の中に魚を追い込む。大漁のコツは、タモ網を動かさないこと。

    どんな道具&服装が必要?

    タモ網

    image

    上部が平らな三角型の網。川底に網を設置した状態で使え、魚が逃げるスペースをなくすことができる。柄が伸縮できるタイプが◎。

    フェルトブーツ

    image

    長靴より、靴底がフェルト素材になっているブーツがおすすめ。濡れた岩場でもしっかりグリップでき、滑りにくいのが特徴。

    image

    何はともあれ足元の装備が肝心!

    ガサガサでこんな生き物に出合った!

    image

    これが、オタマジャクシ!?

    ウシガエルのオタマジャクシ

    幼生、成体ともに大型で容易に見分けられる。もとはアメリカから、食用として移入された。

    シマドジョウ

    日本固有のドジョウで、体の横の模様が特徴的。小川などの底層に生息している。

    アメリカザリガニ

    外来種で、近年増殖し、生態系への影響が深刻化している。飼育しやすく子供には人気。

    コヤマトンボのヤゴ

    金緑色地に黄色の縞模様を持つトンボの幼体。河川で発生し、よく川沿いに飛んでいる。

    涼しくなったらウェダー必須!

    image

    川の水温が低い時季にあると便利なのがウェダー。ぬかるみにハマっても脱げる心配がないし、肌が弱い人も、安心してガサガサできる。

    image

    基本ガサガサは、流れが緩やかな浅瀬で行なう。深場でも浅瀬同様、草むらを揺すって生き物を追い込む。

     

    ※構成/大石裕美 撮影/福島章公 イラスト/奥山英治

    (BE-PAL 2022年10月号より)

    NEW ARTICLES

    『 海・川・カヌー 』新着編集部記事

    おすすめのシュノーケリングセット8選!選び方のコツも紹介

    2025.03.29

    関東はきれいな海の宝庫!おすすめビーチを紹介!

    2025.03.14

    穏やかな春の海でヒラメが捕食するシーンをカメラがとらえた!

    2025.03.12

    はじめの一歩!36kgのカヤックを車のルーフに車載するコツとは

    2025.03.03

    川遊びできる関西の人気スポット!キャンプやバーベキューできる場所を紹介

    2025.02.19

    14年ぶりに行ってみたが…バリはやっぱりバリだった!本家サーフ天国のポイントも

    2025.02.13

    千葉県のおすすめ川遊びスポット8選!必需品もチェックしよう

    2025.01.24

    神奈川県の川遊びスポット10選!川遊びの注意点もチェック

    2025.01.21