ロングトレイルの旅は「食」が重要!「インターナショナル・アパラチアン・トレイル」を歩くための食料計画。
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2017.02.07

    ロングトレイルの旅は「食」が重要!「インターナショナル・アパラチアン・トレイル」を歩くための食料計画。

    新たな試みとなる食事をバックパックに詰め込み、準備万端をしたあと、2階のテラスでゆっくり海を眺めることに。これから始まるインターナショナル・アパラチアン・トレイルはどんな道のりなのだろう。
    英語も通じない、看板もフランス語です。2005年に初めて歩いた、アパラチアン・トレイルを思い出していました。
    あの頃も、英語が話せなくて言葉が通じなかったな・・・・。

    そんな時、ジルに「MASA、ここからドルフィンジャンプが見えるけど、一緒に見ないか?」と言われ、双眼鏡を渡されたのでした。

    大きな海原には何も見えなく、困惑していると「MASA、対岸の山から少し下の方でジャンプしているぞ! 見えるか?」僕はその方向に向き、のぞき込むとイルカ無数のイルカのドルフィンジャンプを見つけることができたのでした。

    夕焼けと重なり、その美しい光景にトレイルの事を忘れ、日が暮れるまでドルフィンジャンプを探し続けていたことを思い出しました。

    今夜は宿泊客が少なく、広い大部屋に1人リラックスして過ごすはずでしたが、夜中に1人の宿泊者を迎えると、大きないびきが響き渡り…。ああ、眠れない・・・・。今回の旅はなんだかんだあるな・・・・。

    MasaのIAT日記 7月9日 のコピー

    つづく。

     

     プロフィール

     

     

     

    Profile 斉藤正史 

    山形県在住
    LONG TRAIL HIKER
    NPO法人山形ロングトレイル理事
    トレイルカルチャー普及のため国内外のトレイルを歩き、山形にトレイルを作る活動を行う。

    ブログ http://longtrailhikermasa.blog.fc2.com/
    山形ロングトレイル https://www.facebook.com/yamagatalongtrail

     

    【関連記事】

    >全米ナンバーワン自然歩道「アパラチアン・トレイル」に続編があった!【その先のアパラチアン・トレイルへVol.1】

    >海外ロングトレイルに挑戦!「歩くルート」「行程の計画」をどう立てるか?【その先のアパラチアン・トレイルへVol.2】

    >海外ロングトレイルを歩くための「旅ギア」10選 【その先のアパラチアン・トレイルへVol.3】

    >まるで映画「ロングトレイル」! カナダのフランス語圏でトラブル続出…【その先のアパラチアン・トレイルへVol.4】

     

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    シーズンオフこそチャンス!イタリア北東部のドロミテで人気のアクティビティを紹介します

    2025.04.04

    【スペシャル鼎談】探検家・医師 関野吉晴×サバイバル登山家 服部文祥×写真家 石川直樹【動画配信中】

    2025.04.04

    どんな味?熱帯果実初級編のマンゴスチンとランブータンを食べてみよう!

    2025.04.03

    「遺産」トレイルの意味を実感。アメリカ近代史が詰まった道【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.12】

    2025.04.03

    モフモフを求めてアジア観光客が集う!韓国の山奥にある「アルパカワールド」が人気のワケ

    2025.04.01

    アルバニアの首都ティラナを気ままに街ぶら観光すると、謎の巨大ピラミッドや地下防空壕が出現

    2025.03.31

    カナダで体験!氷点下35度の世界って…【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.03.30

    長距離トレイル初日に16マイル=24km踏破…この距離でも疲労困憊【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.11】

    2025.03.30