人生一度はロングトレイル!カナダ・セントクエンティンからパースアンドーバーへ、ひたすらハイウェイを歩くが…!?
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2017.03.13

    人生一度はロングトレイル!カナダ・セントクエンティンからパースアンドーバーへ、ひたすらハイウェイを歩くが…!?

    【その先のアパラチアン・トレイルへVol.10】

    どこまでも続く舗装路どこまでも続く舗装路

    ケジウィックからもATVロードは続いていました。補給ポイントのセントクエンティンまでトレイルを示すマークもまばらにあるだけ。しかも、ダートロードがハイウェイと交差したところで「インターナショナル・アパラチアン・トレイル」のマークはなくなってしまったのです。

    ハイウエイのナンバーを確認し、おおざっぱな地図を見比べると、ルートはハイウエイを示しているよう。道幅も大きくて交通量も多い道。マウントカールトン国立公園へ行く道の分岐までは実に40キロメートルもあります。

    現れたハイウエイ現われたハイウェイ

    僕は、お昼にこの交差点に到着。

    しばらくハイウエイ沿いに歩いてみましたが、路肩はどんどん減少していく。車はものすごいスピードで通り過ぎていきます。そしてハイウエイはやがて民家のあるエリアから山の中に入り、恐ろしいアップダウンが続いていました。水場もなく、テントを張るスペースもありません。

    照り返しの強い日差しに、何度も休憩を繰り返していると、1台の車が止まりました。
    ドライバーは片言の英語でしたが、どうも「車に乗れ」とのこと。

    「ハイウエイ沿いには泊まる場所も、テントを張る場所もないから、マウントカールトンとの分岐まで乗せてってやるよ」
    といってくれていました。 

    このハイウエイの先には大きな町があって、夕方になると交通量も多くなり、車の速度もあがるらしい。
    「歩きたい」という気持ちとの葛藤はあったのですが、地元の人の言葉を信じ乗せてもらうことにしました。

    分岐までの道のりは、路肩が減少し、水場もまっくなく、やはりテントが張れるスペースもありませんでした。
    車に乗りながら「一体、この道をどう歩けばいいのか」という疑問が沸々と起きていました。

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    モフモフを求めてアジア観光客が集う!韓国の山奥にある「アルパカワールド」が人気のワケ

    2025.04.01

    アルバニアの首都ティラナを気ままに街ぶら観光すると、謎の巨大ピラミッドや地下防空壕が出現

    2025.03.31

    カナダで体験!氷点下35度の世界って…【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.03.30

    長距離トレイル初日に16マイル=24km踏破…この距離でも疲労困憊【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.11】

    2025.03.30

    ポルトガル本土の最高峰は車でアクセス可能!標高1993mのエストレーラ山脈をキャンピングカーで登ってみた

    2025.03.29

    カナダで「星空観賞部屋」宿泊もまさかの…【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.03.28

    長距離トレイルの歩き始めは“ひーひー ”言いつつ無理をしない【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.10】

    2025.03.27

    カナダのバンフで「雪渓谷」トレッキング!【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.03.26