人生一度はロングトレイル!カナダ・セントクエンティンからパースアンドーバーへ、ひたすらハイウェイを歩くが…!? - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2017.03.13

    人生一度はロングトレイル!カナダ・セントクエンティンからパースアンドーバーへ、ひたすらハイウェイを歩くが…!?

    【その先のアパラチアン・トレイルへVol.10】

    どこまでも続く舗装路どこまでも続く舗装路

    ケジウィックからもATVロードは続いていました。補給ポイントのセントクエンティンまでトレイルを示すマークもまばらにあるだけ。しかも、ダートロードがハイウェイと交差したところで「インターナショナル・アパラチアン・トレイル」のマークはなくなってしまったのです。

    ハイウエイのナンバーを確認し、おおざっぱな地図を見比べると、ルートはハイウエイを示しているよう。道幅も大きくて交通量も多い道。マウントカールトン国立公園へ行く道の分岐までは実に40キロメートルもあります。

    現れたハイウエイ現われたハイウェイ

    僕は、お昼にこの交差点に到着。

    しばらくハイウエイ沿いに歩いてみましたが、路肩はどんどん減少していく。車はものすごいスピードで通り過ぎていきます。そしてハイウエイはやがて民家のあるエリアから山の中に入り、恐ろしいアップダウンが続いていました。水場もなく、テントを張るスペースもありません。

    照り返しの強い日差しに、何度も休憩を繰り返していると、1台の車が止まりました。
    ドライバーは片言の英語でしたが、どうも「車に乗れ」とのこと。

    「ハイウエイ沿いには泊まる場所も、テントを張る場所もないから、マウントカールトンとの分岐まで乗せてってやるよ」
    といってくれていました。 

    このハイウエイの先には大きな町があって、夕方になると交通量も多くなり、車の速度もあがるらしい。
    「歩きたい」という気持ちとの葛藤はあったのですが、地元の人の言葉を信じ乗せてもらうことにしました。

    分岐までの道のりは、路肩が減少し、水場もまっくなく、やはりテントが張れるスペースもありませんでした。
    車に乗りながら「一体、この道をどう歩けばいいのか」という疑問が沸々と起きていました。

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    鉄道と仲良く並走する(?)珍しいトレイル【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.20】

    2025.04.25

    春~夏にくるツバメはどこに巣作りする?日米での生態の違いは?【動物ドッキリクイズ・その26】

    2025.04.24

    ひとつのトレイルを終え、ひと息つく間もなくさらに前へ【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.19】

    2025.04.23

    いよいよ終盤!C&O運河トレイルで出会った心優しいバイカー【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.18】

    2025.04.21

    カナダ・オンタリオに黄金に輝く水の島があった!

    2025.04.20

    アメリカで初めて会った自分以外のトリプルクラウナー【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.17】

    2025.04.18

    「熱帯果実の王様」ドリアンはトロピカルフルーツ上級編!どんな味?ボルネオで日本の若者が食べたら!?

    2025.04.17

    アメリカ州立公園“初”のアウトドア・サウナへ!ユタ州北部の湖畔で“ととのう”体験

    2025.04.15

    運河沿いのトレイルを歩きながら目にすること、感じること【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.16】

    2025.04.15