冬のアウトドア・キャンプを楽しむには?防寒対策やギアを紹介
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • PR

    防寒ギア・暖房・ブランケット

    2025.01.26

    冬のアウトドア・キャンプを楽しむには?防寒対策やギアを紹介

    冬のアウトドア・キャンプを楽しむには?防寒対策やギアを紹介
    冬のアウトドアは寒さが厳しいため、快適に楽しむためには夏と異なるギアが必要になります。防寒対策や必要なギアを知り、しっかり準備することが大切です。おすすめのギアや暖房器具などについても紹介するので、商品選びの参考にしましょう。

    冬のアウトドアにチャレンジしよう

    アウトドアは1年中楽しめますが、冬は寒いので避けがちな人もいるのではないでしょうか。しかし、冬のキャンプには夏にはない魅力もたくさんあります。

    冬キャンプの魅力とは?

    たき火や温かい食事が楽しめるのは、冬のキャンプならではの魅力です。たき火を囲みながらの雑談は普段なかなかできない体験なので楽しいでしょう。また、寒い中で食べる温かい食べ物は、温かさが普段以上に身に染みて、よりおいしく感じるものです。

    雪遊びができたり、空気が澄んでいるため星空がきれいに見えたりするのもよい思い出として残ります。特に、子どもが一緒の場合は、都会ではできない貴重な経験になるでしょう。

    ほかにも、汗で肌がベタつくことがなく、虫が少ないのも魅力です。暑さで寝苦しかったり、虫よけ対策をしたりする必要も少なく、快適に過ごせます。

    冬のアウトドア・キャンプの防寒対策

    冬のアウトドアを快適かつ安全に楽しむためには、防寒対策が欠かせません。どのような対策をしたらよいのか、ポイントを紹介します。

    もっと見る

    防寒対策のポイント

    冬キャンプの服装

    重ね着をすることで、冬のキャンプでも温かく過ごせます。一番下には、吸湿性や速乾性、発熱加工のされたインナーなどを着用しましょう。

    その上に寒さに応じてシャツ・ダウンベスト・アウターなどを重ねます。防寒性の高いフリースやボア素材がおすすめです。そして一番上に重ねるものは、防風性や防水性の高いものを選びましょう。

    ボトムも吸湿性と速乾性の高いインナーの上に、裏起毛などの暖かいレギンスやパンツなどを重ね着します。厚手の暖かい靴下・手袋・マフラー・帽子も用意しましょう。

    地面の冷気対策をしっかりと行う

    冬場は地面の冷気対策をし、底冷えを防ぐことも大切なポイントです。シートやマットなどを重ねて対策を行いましょう。

    まず、グランドシートなどを敷きます。その上にテントを設置し、銀マットと断熱性に優れたシートも敷きましょう。さらに暖かい素材のブランケットやラグを重ねることで保温性がアップします。

    グランドシートなどは、雨などが入り込まないように、テントより少し小さいサイズを選びましょう。

    冬のアウトドア・キャンプにおすすめの暖房器具

    アウトドアに使える暖房器具には、電気カーペット・ヒーター・ストーブ・電気あんか・湯たんぽなどがあります。中でも石油ストーブは、ランニングコストが安く手間も掛からない定番の暖房器具です。(一酸化炭素中毒の危険性、火災の危険性などがあるため、テント内では火気なしの暖房を使用しましょう)

    電源を必要とする暖房器具の場合は、ポータブル電源があると便利です。電気カーペットや電気あんかが使えるだけでなく、炊飯器の使用やスマホの充電などもできます。

    ただし、寒さに弱いため対応している温度を確認し、状況に合うタイプを選びましょう。

    冬のアウトドア・キャンプにおすすめの暖房器具

    近年はさまざまな暖房器具が販売されていますが、どれでもよいというわけではなく、アウトドアやキャンプに適したものを選ぶことが大切です。数ある中からおすすめの暖房器具を紹介します。

    ブランド・商品画像販売サイト詳細情報
    価格

    LOGOS×SENGOKU ALADDIN

    ポータブル ガス ストーブ シルバークイーン

    39,600円

    パナソニック

    電気しき毛布 シングルSサイズ

    3,960円

    ロゴス

    どこでもソフト湯たんぽ

    9,900円

    LOGOS×SENGOKU ALADDIN「ポータブル ガス ストーブ シルバークイーン」

    1970年代にアラジンが販売していた反射型石油ストーブが、ロゴスのオリジナルカラーで再登場しました。カセットボンベ式のため、アウトドアでも手軽に使用できます。

    燃焼部が2層の放熱ネットになっており、弱燃焼時でも暖かいのが特徴です。放熱ネットには風防板も取り付けられており、風に強いデザインなので、アウトドアでも快適に使えます。

    サイズは約幅37×奥行29.6×高さ33.5cm、重量約4.2kgとコンパクトで軽量のため、簡単に持ち運べます。

    LOGOS×SENGOKU ALADDIN ポータブル ガス ストーブ シルバークイーン

    総重量:約4.2kg(ボンベ除く) サイズ:約幅37×奥行29.6×高さ33.5cm

    パナソニック「電気しき毛布 シングルSサイズ」

    約140×80cmの電気毛布です。室温センサーが搭載されており、自動で過ごしやすい温度に調節してくれます。

    抗菌防臭効果があるとされる天然由来の「キトサン」が使われているため、衛生面でも安心して使えます。コントローラー部分を外せば丸洗いができるので、汚れても手軽に洗え、清潔に使い続けられるのもメリットです。

    パナソニック 電気しき毛布 シングルSサイズ

    サイズ:約140×80cm 消費電力:定格54W

    ロゴス「どこでもソフト湯たんぽ」

    優れた断熱性と保温性があるウェットスーツの生地を使用し、ソフトな触り心地が魅力の湯たんぽです。付属のロートを使用して沸騰したばかりの熱湯を入れることができ、カバー不要でそのまま使えます。

    室温10℃の状態で約40℃の状態を約6時間キープでき、長時間暖かいまま使用できるため、アウトドアでの防寒対策に役立ちます。

    サイズは約縦23×横16×高さ8cmで、重量は約160gと持ち運びしやすいサイズです。

    ロゴス どこでもソフト湯たんぽ

    総重量:約160g サイズ:約縦23×横16×高さ8cm 容量:約1L

    冬のアウトドア・キャンプにおすすめのギア

    アウトドアやキャンプに欠かせないギアは、冬の寒さを考慮して選びましょう。おすすめのテントとフロアシートを紹介します。

    ブランド・商品画像販売サイト詳細情報
    価格

    ノルディスク

    Asgard 12.6 Tent

    160,600円

    スノーピーク

    アメニティドームM マットシートセット

    22,440円

    キャプテンスタッグ

    テントグランドシート240

    5,500円

    ノルディスク「Asgard 12.6 Tent」

    心地よい手触りのコットンで作られており、冬場の使用に適したテントです。メッシュの窓やドア付きで通気性が高く、結露対策もでき快適に過ごせます。

    幅400×奥行375×高さ250cmの6人用なので、広々と使えます。調節可能なセンターポール付きのシンプルな構造です。

    ノルディスク Asgard 12.6 Tent

    サイズ:幅400×奥行375×高さ250cm 定員:6名 総重量:16 kg

    スノーピーク「アメニティドームM マットシートセット」

    「アメニティドームM マットシートセット」は、高品質ながらもリーズナブルな価格で、スノーピークのベストセラーの1つです。

    地面の汚れや冷気を防ぐフロアシートとクッション性があるフロアマットのセットになっています。両方一緒に使用することで、快適さが増します。

    どちらも255×255cmで、使いやすい大きさです。収納ケースが付いており、両方合わせても重量約2.3kgと軽量なので、持ち運びしやすいでしょう。

    落ち着きのあるブラウン系のカラーなので、どのようなテントにもマッチします。

    スノーピーク アメニティドームM マットシートセット

    サイズ:255cm×255cm(フロアマット・フロアシート) 重量:フロアマット1.7kg、フロアシート0.6kg

    キャプテンスタッグ「テントグランドシート240」

    防水性に優れ丈夫なポリエチレン素材のシートで、地面の汚れや冷気を防いでくれます。テントの底が直接地面に触れないので、汚れたり傷が付いたりする心配がありません。

    サイズは約215×215cmで、テントフロアが約240×240cm用です。収納バッグが付いており、持ち運びに便利です。手頃な価格なので、初めてキャンプにチャレンジする人でも手に取りやすいでしょう。

    キャプテンスタッグ テントグランドシート240

    対応サイズ:テントフロアサイズ240×240cm用 製品サイズ:約215×215cm

    冬のアウトドア・キャンプにおすすめの寝具

    「寒くて眠れない」ということがないように、冬のアウトドアやキャンプでは暖かく快適に眠れるように準備することが大切です。おすすめの寝具を2種類紹介します。

    ブランド・商品画像販売サイト詳細情報
    価格

    コールマン

    トレイルヘッド TM コット

    8,690円

    ナンガ

    オーロラテックス ライト600DX

    62,700円

    コールマン「トレイルヘッド TM コット」

    コットを使用すれば、ベッドのように地面から離れるため、より暖かく寝られます。「トレイルヘッド TM コット」は、耐久性に優れたスチール製のコットです。

    約190×87×40cmと大きめのサイズで、耐荷重が約80kgなので、大柄な人でもゆったり眠れます。寝るだけでなく、ベンチや荷物置きとしても活躍します。コットの下を収納場所として使うことも可能です。

    シートの部分はポリエステルなので、汚れにくいのも魅力です。サイドポケットが付いており、小物の収納ができます。シンプルな構造なので簡単に組み立てられる点もメリットです。

    コールマン トレイルヘッド TM コット

    サイズ:使用時/約190×87×40(h)cm、収納時/約14×18×93(h)cm 重量:約9kg 仕様:サイドポケット 耐荷重:コット/約80kg、ベンチ/約70kg×2

    ナンガ「オーロラテックス ライト600DX」

    ナンガが独自に開発した高機能な防水透湿素材を使用した、オールシーズン使えるスリーピングバッグ(寝袋)です。蓄熱や保温効果に優れたボックスキルトとチタンスパッタリング材が使われているため、寒い冬でも暖かく過ごせます。

    サイズはショート・レギュラー・ロングの3種類があるので、自分の体形に合うものを選べます。カラーもブラック・グレー・ブラウン・レッドの4種類そろっているのも、うれしいポイントです。

    約1.1kgと軽量で持ち運びしやすいだけでなく、圧迫感がなく心地よく眠れるのも魅力でしょう。

    ナンガ オーロラテックス ライト600DX

    収納サイズ:φ17×31cm 総重量:1.1kg

    まとめ

    冬のアウトドアやキャンプは、たき火を楽しめたり、虫刺されの心配がなかったり、夏にはない魅力がたくさんあります。ただし、寒さが厳しいため、しっかり防寒対策をして快適かつ安全に楽しむことが大切です。紹介したギアや寝具を参考に、必要なものを準備しましょう。

    なお、テント内でヒーターやストーブを使用する際は、一酸化炭素中毒にならないように注意する必要があります。こまめに換気をしたり、一酸化炭素チェッカーを設置したりして、しっかり対策をしましょう。

    あわせて読みたい

    バラクラバでおしゃれに防寒対策!人気の理由や選び方、おすすめを紹介

    バラクラバでおしゃれに防寒対策!人気の理由や選び方、おすすめを紹介

    雪中キャンプを楽しもう。必需品やおすすめのアイテムをチェック

    雪中キャンプを楽しもう。必需品やおすすめのアイテムをチェック

    スマホ対応手袋はアウトドアの必須アイテム!仕組みや選び方、おすすめアイテム徹底紹介!

    スマホ対応手袋はアウトドアの必須アイテム!仕組みや選び方、おすすめアイテム徹底紹介!

    寒さ対策は忘れてはいけない!知っておきたい対策方法を網羅!

    寒さ対策は忘れてはいけない!知っておきたい対策方法を網羅!

    NEW ARTICLES

    『 防寒ギア・暖房・ブランケット 』新着編集部記事

    ブルックリンアウトドアカンパニーの最新ブランケットは、キャンプにも旅行にも気軽に持っていけるスマホサイズ!

    2025.03.06

    オールウェザーブランケットは超万能シート!使い方を紹介

    2025.03.04

    耳当てで防寒対策!メンズ向けの選び方や種類別おすすめ耳当てを紹介

    2025.02.12

    パセコのストーブが人気の理由は?商品のラインナップから選び方まで解説!

    2025.02.12

    冬に人気のバラクラバとは?アウトドア向け厳選11品

    2025.02.07

    冬キャンプの寒さ対策は万全に!あると便利な"ぬくぬく"ギア11選!

    2025.02.03

    雪ダイブでととのう!冬のサウナテントで心身リフレッシュする方法

    2025.01.29

    スペインのブランド「BUFF」から、ブルーとピンクのドラえもん柄ネックウェア登場!

    2025.01.19