はじめての富士登山 素朴な疑問8 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 山・ハイキング・クライミング

    2015.07.17

    はじめての富士登山 素朴な疑問8

    Q 登山口までのアクセスは?

    A ターミナル駅までは鉄道、そこから専用バスが一般的

    公共交通機関を利用する場合、ターミナル駅まで鉄道で向かい、そこから夏期運行の専用バスを利用するのが一般的。吉田口なら富士急行の河口湖駅、須走口と御殿場口はJR御殿場線の御殿場駅、そして富士宮口の場合はJR東海道本線の三島駅、富士駅、それに東海道新幹線の新富士駅。シーズン中は新宿駅から富士スバルライン五合目と、静岡駅から富士宮口新五合目までの直行バスが運行される。マイカーを使う場合、注意したいのがシーズン中のマイカー規制。御殿場口以外は麓に駐車し、バスを使うことになる。

    フジサン特急

    Q 途中、トイレはどうすればいいの?

    A 登山道には有料トイレあり

    基本的に山小屋ごとにトイレが設置されています。富士山では、トイレが改善され、ほとんどの山小屋で環境に配慮したバイオトイレを導入。その施設を維持するためにトイレはチップ制です。場所によって異なりますが200〜300円ぐらい。トイレを清潔に保つためには莫大な管理費用が必要です。チップ制も理解して利用しましょう。

     

    Q 山小屋を利用するにはどうするの?

    A 宿泊は予約による定員制

    山小屋はあくまで登山のための宿泊施設だ。ホテルや旅館のような快適な設備やサービスを期待してはいけない。入浴どころか洗面の設備もないのが当たり前。寝室は大広間での相部屋となる。しかし温かい食事が摂れることや、登山服を着たままとはいえ横になって眠ることができるのは、この上なく有り難いこと。山小屋を利用することは、体力を回復する早道でもあり、天候などの情報を知ることができる。宿泊は予約による定員制となっているため、事前に必ず予約しよう。1泊2食付きで8500円前後が相場となっている。

     

    Q 登ったことを証明できる?

    A 登頂すると登頂証明書を発行できる

    富士山の登頂成功者は、証明書を発行してもらえます! 山梨県公認の証明書で、インターネットで発行オーダーができるサービスです。HPのオーダーフォームに名前、登頂日、登頂を証明する写真を入力し、注文するだけ。1通¥1,000(税抜・送料別)。登頂できなかった場合の記念状もある。「ノボルノボル富士山」http://www.fujisan3776.com/

    NEW ARTICLES

    『 山・ハイキング・クライミング 』新着編集部記事

    地球の息吹を体感! 伊豆大島で花見&火山を眺めながらの2DAYSハイキング

    2025.04.10

    低山トラベラー・大内 征さん×『BE-PAL』編集長・沢木拓也の特別対談!低山ハイクをアツく語る

    2025.04.10

    初めてアパラチアン・トレイルを歩いたときに教わったこと【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.14】

    2025.04.09

    春から夏まで楽しめる! 花々が眼前に咲き誇る全国のおすすめ山小屋5選

    2025.04.08

    子どもと一緒に電車で現地へ!神奈川県・秦野市の弘法山ハイキングコースを歩いてみた

    2025.04.08

    お花見絶景ハイクのすすめ!海から始まり花嫁街道で烏場山の山頂へ~花婿コースで再び海へ

    2025.04.07

    やっと訪れることができたアパラチアン・トレイル保護協会【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.13】

    2025.04.06

    関東、関西ほか全国の「花がきれいなおすすめ低山」24選!日帰りできる&ビギナーでも安心

    2025.04.04

    「遺産」トレイルの意味を実感。アメリカ近代史が詰まった道【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.12】

    2025.04.03