【DIY実践例】部屋に「おしゃれな収納スペース」をつくるための7つのポイント。
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自作・DIY

    2017.03.16

    【DIY実践例】部屋に「おしゃれな収納スペース」をつくるための7つのポイント。

    (2)見える収納は使いやすい、美しい

    DMA-wada_0596丸太壁の工具かけ

    丸太の輪切りを壁の内と外から自然木で挟んだだけのユニークな壁。釘をたくさん打ち込めるので、工具をかけるのにぴったり。

    (3)見えないところは気にするな。見えるところはがんばろう

    DMA-拡大wada_0239キッチン収納のダボ

    穴をあけてビスを打ち込んだあと、その穴を「ダボ」(円柱形の木片)でふさいでいる。引き出しのビスは穴をあけずに打ち込んだだけ。

    (4)材を買うならツーバイ材が使いやすい

    DMA-wada_0949木材は、アメリカ規格のツーバイ材(*)のうち、「1×12(ワンバイトゥエルブ)=厚さ約1×幅約12インチ(19×286㎜)を使用。材種は「SPF材」が一般的で、S(Spruce:トウヒ)、P(Pine:マツ)、F(Fir:モミ)のいずれかだ。

    「ツーバイ材は、基本的に厚さが1インチと2インチで、幅の寸法も規格化されているため汎用性が高いんです。価格も1.8mのものが300~400円と格安。やわらかくて加工もしやすいので、これを買っておけば間違いありません」(和田さん)

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    バスボムの作り方は簡単!必要な材料からアレンジ方法も紹介!

    2025.03.26

    愛犬の迷子に備えて装着しておきたい「ドッグタグ付き首輪」をDIYしてみた

    2025.02.28

    冬キャンの夜のお楽しみ!雪と氷が奏でる「極寒アート」を作ってみた

    2025.02.01

    雪遊びのベースにぴったり!イグルー&かまくらをつくってみよう。違いも解説

    2025.01.28

    まだ捨てないで!野外活動で色褪せた服や小物を復活させる方法とは?

    2025.01.01

    憧れの‟自宅でハンモック”が叶うのだ!壁に穴を開けずに楽しめるDIYハウツーがあった

    2024.12.27

    松ぼっくりのクリスマス工作特集。ツリー・リースなど子どもと一緒に作れる簡単アイデア

    2024.11.13

    パラコードを2本使った編み方を紹介!ブレスレットなどのアクセサリーを作ってみよう!

    2024.10.20