【DIY実践例】部屋に「おしゃれな収納スペース」をつくるための7つのポイント。
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自作・DIY

    2017.03.16

    【DIY実践例】部屋に「おしゃれな収納スペース」をつくるための7つのポイント。

    (5)廃材を活用せよ。欲しいものは日ごろから口に出せ

    DMA-wada_0504パレットのゲタ箱

    荷物運搬用パレットを切ってゲタ箱に。「田舎なら周囲の人に欲しいものを伝えておくと、解体現場などでもらえることが多い」

    (6)自然木を拾って活用せよ

    DMA-wada_0388歯ブラシ立て

    バーナーで焼き焦がしたスギ板で製作。そこに自然木(縦に割っている)を組み合わせることで、ちょっと個性的な作品に仕上がった。

    (7)工具は「切る」「つなぐ」「削る」の3つだけでよい

    DMA-wada_0975丸ノコ(左)は、「材の切断」。インパクトドライバー(右)は、「穴あけやビスの打ち込み」。サンダー(奥)は、「切断面の研磨」。AC電源式より充電式のほうが、コードがないぶん使いやすい。

     

    DMA-wada_1023和田義弥(よしひろ)さん
    1973年生まれ。茨城県石岡市で田舎暮らしを実践。
    ライターとしてDIYや野菜作り、自転車の分野で執筆。著書『ニワトリと暮らす』など。

    *ツーバイ材:アメリカの「ツーバイフォー工法」で使用される規格木材のこと。表記されるインチ数は名目寸法であり、実寸は1インチ(25.4㎜)より短い。

    ◎構成/大塚 真(DECO) ◎撮影/小倉雄一郎

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    バスボムの作り方は簡単!必要な材料からアレンジ方法も紹介!

    2025.03.26

    愛犬の迷子に備えて装着しておきたい「ドッグタグ付き首輪」をDIYしてみた

    2025.02.28

    冬キャンの夜のお楽しみ!雪と氷が奏でる「極寒アート」を作ってみた

    2025.02.01

    雪遊びのベースにぴったり!イグルー&かまくらをつくってみよう。違いも解説

    2025.01.28

    まだ捨てないで!野外活動で色褪せた服や小物を復活させる方法とは?

    2025.01.01

    憧れの‟自宅でハンモック”が叶うのだ!壁に穴を開けずに楽しめるDIYハウツーがあった

    2024.12.27

    松ぼっくりのクリスマス工作特集。ツリー・リースなど子どもと一緒に作れる簡単アイデア

    2024.11.13

    パラコードを2本使った編み方を紹介!ブレスレットなどのアクセサリーを作ってみよう!

    2024.10.20