持続可能な森づくりの一歩!楽しみながら森づくりに参加できる施設&プログラムを紹介
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • ナチュラルライフ

    2023.04.03

    持続可能な森づくりの一歩!楽しみながら森づくりに参加できる施設&プログラムを紹介

    楽しむことが持続可能な森づくりの第一歩。広葉樹のクラフトを楽しんだり、森を散歩したり、堅苦しく考えずに里山の保全と関われる活動や施設を紹介しよう。

    国産の生木を使って森づくり!グリーンウッドワークの楽しみ方

    image

    生木だからサクサク削れる!

    グリーンウッドワーカー 福畑慎吾さん

    image

    1972年生まれ。食品メーカー勤務後、2006年に故郷でカフェを開業。10年ほど前にグリーンウッドワークに出会い、技を習得。出張講習もしている。

    グリーンウッドワークとは、身近な森から伐ったばかりの生木を、ナイフや斧などの手道具を使って作る木工のこと。薪炭林が残る大阪府能勢町でカフェを営みながら、グリーンウッドワーカーとして活動をする福畑慎吾さんに話をうかがった。

    「元々は農村で暮らす人たちが、生活道具を自給するためになされた技術のこと。言葉は欧米発祥ですが、昔は日本でも、お椀、杓子、お盆、竹籠などは生木から作るのが当たり前でした」
     
    生木加工の利点は、材が柔らかく、電動工具に頼らず、手道具で作業ができること。

    「皮付きの枝が、自分の力で使える道具に変わるということが、自信や喜びにつながります」
     
    色やにおい、堅さなど、樹種で異なるので、木の個性を感じられるのも楽しい。講習会ではスプーンを作ることが多いが、

    「何の木にするか、どれくらい削るかなど、迷うときりがない。簡単そうですが、スプーン作りに終わりはありません(笑)」
     
    スプーンの加工に向くのはサクラやホオノキなど、雑木林の広葉樹。椅子作りには、クヌギ、コナラ、クリなど。適度な堅さのあるヒノキも利用しやすい。しかし、生木の入手は難しい。

    「販売もされていますが、基本は地産地消。生木を手に入れるために、地域で森づくりをしている人とつながれば、間伐材にも価値が生まれ、新しい循環ができる。自分もそうでしたが、立木が材に見えはじめると、いろんな意味で世界が変わります。楽しんで生木を削っていたら、荒れていた森に手が入り、結果的に日本の森が元気になっていた。そんなカタチが理想ですね」

    さまざまなナイフワーク

    削り馬&ドローナイフ

    image

    削り馬は材料を載せて固定する木製の道具。ドローナイフは長い棒などを削るときに使う。

    カービングナイフ

    image

    斧などで粗く成形した材を細かく削り、形を整えるときに使う両刃のナイフ。小刀でもOK。

    フックナイフ

    image

    スプーンのくぼんだ面を削るときに使う。材を台に固定せず、手に持って使えるので便利。

    樹種で表情がこんなに違う!

    image

    左から コーヒーの木、 ホオノキ、 オリーブ、 サクラ、 ソヨゴ、 キハダ

    樹種により表情はさまざま。ビギナーにオススメなのは削りやすいサクラ、ホオノキ、カエデ、リョウブなど。

    グリーンウッドワーク基本の道具

    スプーンバージョン

    image

    スプーン作りに必要な道具。左から、カービングナイフ、フックナイフ、カービング用斧、木槌、ノコギリ。少ない道具で楽しめるのが魅力だ。

    cafe soto
    ●大阪府能勢町

    image

    雑木林に佇む福畑さんのカフェ。コーヒーとスイーツが人気。屋外のワークスペースではグリーンウッドワーク講習会も開催。

    問い合わせ先:https://cafesoto.wixsite.com/school

    森づくりに参加できる施設&プログラムはこちら!

    広葉樹を積極的に活用する下川町で森で遊び、学ぶ機会を提供!

    森の生活
    ●北海道下川町

    image

    北海道北部に位置する下川町は、町の面積の9割が森林を占める森の町。1950年代から「伐っては植える」循環型の森林経営を実践している。森の生活では、森や地域の資源を活かした、「もりさんぽ」などの体験や、宿泊施設「ヨックル」での滞在型ツーリズム事業などを展開。有効活用されていなかった広葉樹の原木にも注目し、木工製品の開発にも取り組んでいる。

    image

    2月6日(月)の満月の日に「ムーンウォーク」を実施予定。1年を通じて定期的に「もりさんぽ」を開催している。

    問い合わせ先:https://morinoseikatsu.org/

    里山資源活用の情報を発信!森づくりプログラムも実施

    八百材舎
    ●兵庫県丹波篠山市

    image

    里山資源活用の情報発信となるプラットフォームで、山林資源を地域内で循環する仕組みづくりを目ざしている。原木、枝丸太、薪など、資源を無駄なく提供するほか、木材の商品開発をしたり、間伐や搬出・保全整備などの山林体験プログラムも実施。現在、集落の山林から搬出された間伐材木を一時集積する「木の駅サテライト」を整備中。

    image

    間伐や搬出など、山林作業の体験プログラムや、木材の新しい活用提案や商品開発などにも取り組んでいる。

    問い合わせ先:https://www.yaozaiya.com/

    バイオマス先進地に登場した森林活用型アウトドア施設

    ボウケンノモリHIRUZEN
    ●岡山県真庭市

    image

    木質バイオマス発電の先進地として知られる真庭市の、広葉樹の森を活用した施設。以前は行政、地域、企業が協働で森づくりをしていたが、新たな活用方法として「子供たちの声が聞こえる明るい森にしたい」との声が上がり、アドベンチャー施設が開設された。体験を通じて森に愛着を持つ子供たちが増えれば、森と人間の距離がさらに近づくに違いない。

    image

    子供も楽しめるチャレンジコース、スリル満点のアドベンチャーコース、フォレストセグウェイツアーを提供。

    問い合わせ先:https://bouken.co.jp/facility.php?id=3

    (BE-PAL 2023年2月号より)

    NEW ARTICLES

    『 ナチュラルライフ 』新着編集部記事

    浜に打ち上げられた海藻を有効活用してみよう!

    2024.11.26

    ゲストハウスが舞台の心優しい群像劇。映画『ココでのはなし』のこささりょうま監督に直撃!

    2024.11.15

    「レモングラス」を自家栽培してみた!収穫と越冬準備、使い方、香りを活かす保存法も

    2024.11.03

    ナポリピッツァの伝道師、サルバトーレ・クオモ氏が取り組む新プロジェクトの中身とは

    2024.10.28

    具材もつつむ葉っぱも自然からいただいちゃおう!「里山おにぎり」食べてみませんか?

    2024.10.20

    「プリスティン」「ナナミカ」がタッグを組んだ天然繊維100%のフリースとは

    2024.10.18

    自宅の部屋でアウトドア気分を!おしゃれなインテリアやレイアウトを紹介

    2024.10.15

    命を自然界に返す「やさしいノグソのしかた」を教えてください!

    2024.09.26