薪割りに憧れを持つ人は多いはず。斧を勢いよく振り下ろして薪がスパーンと割れたら、とても気持ちがよさそうですよね。
アウトドアに関心がある人にとって、一度はやってみたいアクティビティのひとつだと思います。
とはいえ、斧は価格が高いため、初心者は手を出しにくいアイテム。「扱いが大変そう」「一歩間違えるとケガをしそう」といったイメージがあり、挑戦をためらってしまうことも。

斧で薪割りはカッコいいですね。でも初心者にとっては挑戦のハードルが高い!
それでもやっぱり、「キャンプ場で薪をスパーンと気持ちよく割ってみたい!」そう思っている人には、ナイフを使った薪割り、すなわちバトニングがおすすめ。
今回は、筆者が日頃行っているバトニングのやり方を解説します。
バトニングとは?主なメリット
バトニングとは、ナイフで薪を割ること。ナイフのスパイン(=背の部分)を薪などで叩くようにして割っていく方法です。
これを覚えれば、斧よりも手軽に薪割りを体験できます。
具体的なメリットは
- 大きな力を必要としない
- 斧を使った薪割りよりも難易度が低い
- ナイフの扱い方に注意すれば、怪我のリスクは低い
など。
筆者は主に、焚き付け(最初の火を起こすために使用する小さな薪)を作るときに、このバトニングをやっています。
バトニングに必要なもの

これだけでOKです。
用意するものは、以下の3点です。たったこれだけの準備をするだけで、すぐに挑戦できます!
- ナイフ
- 手袋
- 薪2つ
バトニングに適したナイフの選び方
ナイフは、ネットで3,000円程度で売っている安価なものでも、以下の特徴を満たせば十分バトニングに使えます。
- 素材がステンレススチールであること
- 刃渡りが10~15cm、全長が20~30cm程度であること
- 刃厚が3.5mm以上、なるべく厚みがあること
加えて、怪我防止のために、さやが付いているナイフを選ぶとよりよいでしょう。
手袋や薪のポイント
また、手を保護するために手袋を装着します。できるだけ生地が厚いものを選びましょう。アウトドア用品店で売っている焚き火用の手袋も、頑丈なのでおすすめです。
薪は、ホームセンターやネットなどで購入することができます。なお、薪2つのうちの片方は、薪を割るための道具として使います。
バトニングのやり方
それでは実際に、バトニングの手順を説明していきます。
工程1:薪を立てる

重心を探しましょう。
まずは、割りたい薪を地面に立てます。斧ではないので薪を直接地面に突き立ててもいいのですが、可能であれば切り株などを台として使いましょう。高さが出て、やりやすくなります。
工程2:ナイフを当てる

中心に行けば行くほど割りにくくなります。
薪を立てた状態で、割りたい箇所にナイフを当てます。このとき、薪を中心から真っ二つに割ろうとするのではなく、薪の端から少しずつ割っていきます。
工程3:反対の手でもうひとつの薪を持つ

硬い薪だと叩きやすいでしょう。
ナイフで薪を押さえつけたまま、反対の手で用意していたもうひとつの薪を持ちます。
工程4:ナイフの先を叩く

薪で手を叩かないように気をつけましょう。
手に持った薪を、上からナイフの先端に叩きつけます。最初はコンコンと優しく叩き、ナイフが薪に食い込み始めたら強く叩いていきます。
工程5:ひたすら叩く

ヒビが入りました。
あとは、薪が割れるまでナイフの先端をひたすら叩いていきます。

かなり割れてきました。
薪の3分の1のあたりまでヒビが入れば、あとは力を入れずに軽く叩くだけで割れていきます。

半分までヒビが入れば、あとは簡単に割れます。
無事に薪を割ることができました。初めて割れた瞬間は、きっと感動するはずです。
割って細くなった薪であれば、ナイフに軽く力を込めるだけでスーッと割ることができます。
バトニングを使った応用とは?
バトニングのコツさえつかめば、薪以外の素材を割ることも可能です。ちょっとした時間で作業ができ、きれいに割れればアウトドア気分も高まるでしょう。
(1)端材を割ってみる

薄いものがおすすめです。
端材を割ってみます。慣れるまでは、薄い素材を選ぶようにしましょう。
ホームセンターで無料、もしくは数十円で手に入るような板材が、バトニングでスパッと気持ちよく割れます。
(2)太い枝を割ってみる

多少太さがある枝を使用しましょう。
写真のように、太さがある枝を割ることもできます。
バトニングに挑戦しよう!

ナイフは、ケガに気をつけて正しく使いましょう。
斧での薪割りは、実際に用意したり作業場所を探したりすることを考えるとハードルが高いですが、バトニングであればナイフ一本で簡単に行うことができます。自宅の庭やベランダのちょっとしたスペースで、気軽に薪割り体験を楽しむことも可能です。
庭やベランダでバトニングを練習し、お休みの日にはキャンプ場に行って、ナイフで割った薪を使って焚き火をする。こんなことができれば、キャンプがより一層楽しくなるはずです!
