GW疲れを吹き飛ばそう!ハチに学び、生きるために大切な遊びを考える2冊をご紹介
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 2023.05.08

    GW疲れを吹き飛ばそう!ハチに学び、生きるために大切な遊びを考える2冊をご紹介

    BOOK 01

    知らないから怖い!ハチ愛があふれる実用書

    『知って楽しむ ハチ暮らし入門』

    安藤竜二著 農文協 
    ¥1,980

    image

    「ブーン」という羽音や黄色と黒のボディー、よほど見慣れていないと思わず身構えてしまうハチ。ハチといってもアシナガバチ、スズメバチ、ミツバチなど生態もさまざまだ。身近な虫ながらよく知られていない。
     
    本書は養蜂を営む家に育ち、日本で初めて蜜蝋キャンドルの製造を手がけた著者が長年の経験をもとに綴ったハチとの共存入門書だ。著者はハチの巣駆除にも40年に亘り携わっている。ハチの種類や営巣状況、時期によってはそのままにしておいても(付き合い方の心得はあり)問題ない場合もあるという。ハチをこよなく愛する著者は、なるべく駆除しなくてよい道を模索し依頼主に言葉を尽くす。
     
    花粉交配するハチたちは農作物の実りにひと役買い、アシナガバチやスズメバチも菜園の天敵となるイモムシや害虫を狩って、人知れず貢献してくれている。特にアシナガバチを移住させる著者の試みは興味深い。益虫としての復権を目指し「誰もができる取り組み」としてハウツーを詳細に公開する。ハチは速い動きや黒色を嫌がる、巣を作らせないためには? ハチと暮らすヒントや実用法が満載。
     
    間もなく虫たちが飛び交う季節、ハチが針を持たされた理由を考えてみたい。

    BOOK 02

    自然遊びはムダか? ムダの呪縛を解く

    『ナマケモノ教授のムダのてつがく「役に立つ」を超える生き方とは』

    辻 信一著 さくら舎 
    ¥1,760

    image

    時間対効果やムダがない効率の良さをいつからか多くの人が求めている。「役に立つかどうか」という視点で物事を見る功利主義の風潮に待ったをかけるのが本書だ。著者は文化人類学者でスローな社会を目指すNGO法人の代表。自然遊びも近頃の不要不急そのもので、ムダ? いやいや、遊びこそが生きるために大切だと本書は教えてくれる。ビーパル小僧の皆さん、野山に出でてムダを勤しもう。

    ※構成/須藤ナオミ

    (BE-PAL 2023年4月号より)

    NEW ARTICLES

    『 本 』新着編集部記事

    旅を愛した天才イラストレーター・安西水丸氏の世界に浸れる小説『1フランの月』

    2025.03.05

    知られざる探検家の人物像、農家が教える醸造のあらまし……読みだしたら止まらない本2選!

    2025.03.03

    生き物を相手にすること、海と対峙することを深く考えさせる良書2選

    2025.02.02

    焚き火の前で読破してほしい! BE-PAL編集部員&読者おすすめのアウトドア系漫画15選

    2024.12.21

    世界37か国を旅した黒猫の物語が絵本になった!ほんわか旅気分に浸れる『くろねこノロのたび』

    2024.12.21

    年末年始に読みたい!冬芽の観察、世界の食文化…面白くてタメになる自然派新刊2選

    2024.12.20

    焚き火の前で読みたい本32選!アウトドアの達人&BE-PAL読者がセレクトしたおすすめの1冊は?

    2024.12.19

    ページをめくるたび自然を旅する気分に!BE-PALおすすめの名作写真集&図鑑8選

    2024.12.18