イタドリの効能やおいしい食べ方とは?イラストと写真で解説
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自然観察・昆虫

    2023.05.10

    イタドリの効能やおいしい食べ方とは?イラストと写真で解説

     

    イタドリ。

    画家・写真家・ナチュラリストのおくやまひさしさんによる、美しいイラストと写真付きの自然エッセイです。

    イタドリとは?どんな効能がある?

    学名はFallopia japonica。タデ科の多年草で山野に自生する。高さは約1.5mほど。茎にはかすかな紅色の斑点があり、葉は卵形で先がとがる。雌雄異株。夏、白色または淡紅色の小花が円錐状につく。花が紅色のものを特に、明月草(めいげつそう)と呼ぶ。若い茎は酸っぱいが、食べられる。根を漢方で虎杖根(こじょうこん)といい、利尿・通経薬とする。

    イタドリの若芽にはスカンポやスカンコ、ドンガイにドンガラ、サシドリ、ヒコヒコなどたくさんの地方名が

    イタドリはタデ科の多年草で、北海道から九州まで幅広く分布する。川岸や土手などに育つ1~2mほどの野草だが、私の郷里、秋田では「ドガランポ」と呼んでいた。
     
    タケノコのような春の若芽は酸味があって美味しいが、生かじりはシュウ酸の影響もあるから大量に食べてはいけない。
     
    イタドリは漢名を「虎杖(コジョウ)」と呼び、乾燥した根は「虎杖根(コジョウコン)」と呼んで緩下剤などに利用する。主成分はオキシアントラキノン誘導体のポリゴニン、エモジンなどで、緩下、利尿、通経作用のほか、夜尿症、便秘、婦人病、消化不良、じんましん、胆管結石…などの症状にも薬効があるらしい。
     
    秋にはしだれる茎の葉の脇に、小さな花をかためて付けた穂を伸ばす。
     
    北海道や本州の北部には、草丈が3mほどにも伸びるオオイタドリがあるが、これを「大痛取」と書いて、アイヌの人たちは痛み取りの薬として利用した。有用成分はレスベラトロールで、ひざや腰の痛みに直に作用するというのだ。なお、戦時中は、イタドリの葉をタバコとして利用したという。
     
    太い茎が枯れるのを待って、根を掘ってみた。すると、とんでもなく太い根が現われ、鮮やかな赤い芽をいくつもくっつけていた。

    イタドリの食べ方は?

    イタドリの若芽は茹でてよく水にさらしてから、酢味噌やごま油炒めなどに利用でき、てんぷらにしても美味しい。食べてもいい野草なのだから、自分流のレシピを考えてみては。
     
    そうそう、冬の間にぜひ大きな株を掘ってみてください。きっと可愛い若芽がくっついているに違いない。え? 赤い芽も美味しいのかって? それはまだ試してないんだけど。

    できるだけ太い若芽を摘み取ろう。

    茎は中空で、竹のような節がある。

    秋のイタドリの花、葉の脇に穂になって立ち上る。

    オオイタドリは茎が3m、葉もこんなに大きい。

    ※イラスト・写真・文 おくやまひさし

    おくやまひさし プロフィール
     画家・写真家・ナチュラリスト。 

    1937年、秋田県横手市生まれ。自然や植物に親しむ幼少期を過ごす。
    写真技術を独学で学んだのち、日本各地で撮影や自然の観察を開始。
    以降、イラストレーター、写真家として図鑑や写真集、書籍を数多く出版。

    (BE-PAL 2023年4月号より)

    NEW ARTICLES

    『 自然観察・昆虫 』新着編集部記事

    秋の夜長を飾る変光星のアルゴルとミラ。今年の明るさはどちらに軍配が上がるのか?

    2024.11.16

    クヌギの実は食用可能?処理方法から他のどんぐりとの比較も紹介!

    2024.11.15

    カタバミの花にはピンクや紫もある!クローバーとの違いも紹介

    2024.11.12

    単眼鏡のおすすめ8選!双眼鏡との違いやメリット・デメリットも紹介

    2024.11.01

    夜長は焚き火で「花炭」を作ろう!形がかわいいぞ

    2024.10.21

    見つけるのがとても難しいツチアケビの花や実はどんな形をしている?

    2024.10.15

    カナダの森より動物の冬じたくの様子をお届け!かわいいリスと精悍なムース

    2024.10.14

    クローバーに赤と白があるって知ってた?アカツメクサとシロツメクサの違いを解説

    2024.10.08