日本にもスゴイ山があった!「日本のマッターホルン」3選
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 山・ハイキング・クライミング

    2017.04.25

    日本にもスゴイ山があった!「日本のマッターホルン」3選

    本家に行けないなら日本のマッターホルンに登ろう!

    アルプス山脈のマッターホルンといえば、登山者のあこがれ。とはいえ、技術的にも金銭的にも一般登山者がおいそれと登りにいける山ではない。

    しかし、本家に行けないなら「日本のマッターホルン」に行けばいいじゃない! 

    何を隠そう、日本はマッターホルン大国。郷土の秀峰を「〇〇富士」と呼ぶように、各地の鋭鋒は「〇〇のマッターホルン」という別名で呼ばれている。これらのマッターホルンに登って、遠くの本家マッターホルンに想いを馳せよう。

    日本のマッターホルン
    槍ヶ岳(3180m)
    槍ヶ岳長野県と岐阜県の境にそびえる。蒼天に突き立つ姿形、日本第5位の高峰という格からいっても「日本のマッターホルン」にふさわしい槍ヶ岳。上高地から2泊3日の日程で登るのが一般的。

    NEW ARTICLES

    『 山・ハイキング・クライミング 』新着編集部記事

    最後の山行は、東京の空の玄関口近くに鎮座する羽田神社の羽田富士塚【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.138(最終回)】

    2025.04.02

    富士塚と一体化している大田区・多摩川浅間神社で本家の富士山を一望【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.137】

    2025.03.31

    長距離トレイル初日に16マイル=24km踏破…この距離でも疲労困憊【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.11】

    2025.03.30

    大田区の超高級住宅街近くの山=古墳群、亀甲山・宝萊山を縦走【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.136】

    2025.03.28

    長距離トレイルの歩き始めは“ひーひー ”言いつつ無理をしない【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.10】

    2025.03.27

    近代日本の礎を築いた実業家に由来する…かもしれない大田区・大倉山公園【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.135】

    2025.03.25

    大田区・萬福寺で感じた徳川家ゆかりの大工にちなんだ山の雰囲気【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.134】

    2025.03.23

    登山用テントのおすすめ9選。登山ならではの選び方もチェックしよう

    2025.03.23