チャンスは秋から初冬!鮭の遡上を見に行こう
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自然観察・昆虫

    2017.09.10

    チャンスは秋から初冬!鮭の遡上を見に行こう

    鮭秋から初冬、北海道や東北など、東日本の川では、産卵のために遡上するサケが見られる。最後の力を振り絞って遡上する姿は感動的だ!

    サケの遡上スポット&観察施設

    ウヨロ川(北海道白老町)
    9月中旬~11月下旬は、遡上や産卵して力尽きたサケを間近で観察できる。見学ツアーも開催。
    ◎白老観光協会 http://shiraoi.net/

    中津川(岩手県盛岡市)
    10月~12月、盛岡市中心部を流れる中津川
    に架かる中の橋などから観察可。河口からの遡上距離は日本最長級で、約200㎞!

    三面川(新潟県村上市)
    日本初のサケの博物館「イヨボヤ会館」には、遡上するサケを真横からガラス越しに見られ
    る観察施設がある。
    ◎イヨボヤ会館 http://www.iyoboya.jp/

    勤行川(茨城県筑西市)
    利根川水系の一級河川、勤行川の川岸や橋の上から、魚影や産卵の様子を手軽に見ることができる。見ごろは10月下旬~12月上旬。

    ◎構成/松村由美子

    NEW ARTICLES

    『 自然観察・昆虫 』新着編集部記事

    春の低山に咲くかわいらしい花17選!知っていると山歩きがもっと楽しくなる

    2025.04.02

    春の雑草カラスノエンドウの食べ方を紹介!ハマエンドウなどマメ科の仲間4選も

    2025.04.01

    春の里山でキジの母衣打ち(ほろうち)を観よう!

    2025.03.20

    春に採れる山菜の種類。山菜を使ったおすすめレシピも紹介

    2025.03.14

    世界が注目!史上初のアゲハ蝶大研究に挑んだ昆虫博士ちゃん・長井 丈くんを直撃取材

    2025.03.13

    水族館を運営する全国唯一の部活動!愛媛県立長浜高等学校の「水族館部」が気になる~っ

    2025.03.11

    未来の生きもの博士が集う!成蹊高校の高校生物部の活動を覗いてみました

    2025.03.10

    コケに魅せられたジュニア学芸員・平山 美ら海さんの夢は新種を発見すること!

    2025.03.09