人気ブランドの優秀カラビナ9選!登山からストリートまでマルチに活躍 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • PR

    アウトドア雑貨・小物

    2025.01.25

    人気ブランドの優秀カラビナ9選!登山からストリートまでマルチに活躍

    人気ブランドの優秀カラビナ9選!登山からストリートまでマルチに活躍
    さまざまなシーンで大活躍のカラビナを、人気アウトドアブランドを中心に9個厳選して紹介します。比較しやすいようにジャンル別に分類しているので、使用例や選び方を参考に、必要な機能を持ったカラビナを探してみましょう。

    カラビナが活躍するシーン

    カラビナはアウトドアシーンだけではなく、日常生活でも使っている人を多く見かけます。まずは、カラビナがどのようなシーンで活躍するのか見ていきましょう。

    もっと見る

    カラビナの活用シーン

    登山以外のアウトドアでも活躍する

    カラビナとは金属製のリングで、もともとは登山用の道具です。一部が開閉できるようになっており、ハーネスやロープを通して安全確保する際に使われるのが一般的です。

    キャンプシーンでは、デイジーチェーンやロープと組み合わせ、吊り下げ収納として活躍します。ランタンやタオルなどの小物の整理のほか、カトラリー類を乾燥させるときにも重宝するでしょう。

    また、タープやハンモックを張るときに「毎回ロープを結ぶのが面倒だ」と思っている人も少なくありません。そのような場合も、ロープの先にカラビナを付けておくと設営がスムーズになります。

    カラビナをケーブルクリップ代わりにし、ロープをくるくるとまとめてしまえば、コンパクトになり撤収も迅速です。

    ファッションにも取り入れられるカラビナ

    アウトドアシーンで活躍するカラビナですが、近年では普段使いしたくなるようなおしゃれなデザインが増えています。

    カラビナはデザインやカラーにこだわった製品も多くあり、キーホルダー代わりとしてベルトループに通している人も珍しくありません。

    手ぶらで楽しみたい野外フェスでは、スマホや水筒を吊り下げたり、お気に入りのチャームを付けてバッグに付けたり、ファッションアイテムとしても便利に使用できます。

    犬の散歩ついでにコンビニエンスストアやスーパーに寄る際には、リードを一時的に固定するのにも役立ちます。通す部分があれば、何でもどこにでも引っかけられるのがカラビナの魅力です。

    カラビナを選ぶポイント

    「カラビナを買ったから、これで何でも吊り下げられるぞ」というわけではありません。カラビナのスペックは製品ごとに異なるため、使用シーンや引っかけるものに合わせた選び方を知っておく必要があります。

    もっと見る

    カラビナの選び方

    使う用途・デザイン・シーンで選ぶ

    カラビナは、まず「どこで、何のために使うのか」という点からスペックをチェックします。

    登山やクライミングに使うのであれば、最も大切なのは強度です。一般的に、全体重を支えるために、24kNの強度が必要だとされています。スチール・ジュラルミン・アルミニウム合金といった高強度な素材であることも重要です。

    ファッションアイテムとして使い、キーホルダーとしての用途やシェラカップなどそれほど負荷のかかるものを吊り下げない想定であれば、デザイン重視で選んで構いません。アルミニウム製のものだと軽く、邪魔になりにくいでしょう。

    何を引っかけるのかで大きさ・形を考える

    見落としがちなのが「ゲート」と呼ばれる開閉部の大きさです。ゲートの開きが足りないと完全に閉じられず、カラビナとしては満足に使用できません。

    例えば、ハンモックを吊り下げるときに使うなら、登山用と同じくらいの強度と大きさのカラビナを使用したほうが安心です。

    逆に大きく頑丈すぎると、開閉する際に力が必要です。キャンプ中にちょっとした小物を吊すなら、片手で簡単に扱えるくらい製品だと便利に扱えます。

    まずは何を引っかけるのかを考えて、操作性と安全性を兼ね備えたカラビナを選びましょう。

    人気ブランドのアウトドア向けカラビナ

    多くの人から支持を得るブランドには、それなりの理由があります。「信頼の置けるカラビナが欲しい」という人向けに、人気のアウトドアブランドからおすすめのカラビナ4点を紹介します。

    ブランド・商品画像販売サイト詳細情報
    価格

    マムート

    クラシック HMS スクリューゲート カラビナ

    2,530円

    ロックテリクス

    ザイオンストレート

    1,584円〜

    マムート

    Crag Key Lock

    1,870円

    ペツル

    アンジュ S

    2,655円〜

    マムート「クラシック HMS スクリューゲート カラビナ」

    登山からキャンプまで幅広く活用したいのであれば、マムートのカラビナがおすすめです。マムートはスイス発のアウトドアブランドで、安全性の高さに定評があるギアを製造しています。

    カラビナの大きさは約10.7×6.8cm・約63gと、本格的なアウトドアに使いやすい大きさです。縦方向の破断荷重が24kNとなっているので、万が一のときにもしっかり体を支えてくれるでしょう。

    スクリューロック部分には凹凸があり、雨や泥などで汚れていても指を引っかけやすくなっています。

    ゲートには目立つオレンジ色のマーキングがあるので、ロックが完全にかかっているかどうかも、ひと目で判断できるでしょう。

    マムート クラシック HMS スクリューゲート カラビナ

    サイズ:約10.7×6.8cm 重さ:63g

    ロックテリクス「ザイオンストレート」

    ロックテリクスのカラビナは、全ての製品について10kNの引張強度検査と、傷やひび割れの検査が行われているので、製品のクオリティーに定評があります。

    縦サイズは約10cm、開口幅は約2cmです。大きく開くのでハンモックのような太めのロープも通しやすいでしょう。

    また、こちらのカラビナはゲートスプリングの直径を小さくすることで、疲労により弱った握力でもゲートが開けやすくなっています。

    登山中に疲れがたまったときにもカラビナを操作しやすく、スムーズな移動をサポートしてくれるでしょう。

    ロックテリクス ザイオンストレート

    サイズ:タテ長10cm 開口幅:2cm 重さ:45g

    マムート「Crag Key Lock」

    頑丈で非常に使いやすい、耐久性に優れたカラビナです。

    素早くクリッピングできるので、クライミングにも使いやすいでしょう。

    ゲート部分はカーブ状とストレートの2種類があり、好みや用途に応じて使い分けることができます。

    マムート Crag Key Lock

    サイズ:約10×6cm 重さ:47g

    ペツル「アンジュ S」

    ペツルはフランスに拠点を置く、登山用ギアをはじめとした保護具を扱うブランドです。高所作業をする人たちにも愛用されており、信頼度の高さには申し分ないでしょう。

    キーロックゲートには、ノーマルタイプ・ワイヤータイプの両方のメリットを取り入れた、モノフィルと呼ばれる独自のゲートシステムが採用されています。

    ワイヤー状になっている分だけ軽く、ノーマルゲートのように開閉しやすいのでストレスを感じません。

    アルミニウム製であることに加えて、断面構造をH型にすることでさらに軽量化されています。重量は約28gです。

    ペツル アンジュ S

    開口幅:2.3cm 重さ: 28 g

    人気ブランドのストリート向けカラビナ

    「アウトドアで使いたいけど、普段も活用できるものがいい」という人もいるでしょう。日常使いもできる、おしゃれ度の高いカラビナは次の3点です。

    ブランド・商品画像販売サイト詳細情報
    価格

    モンベル

    キーカラビナ フラットDカン 7

    600円

    チャムス

    ブービーカラビナ

    880円

    コロンビア

    ナイオストリームショートキーリング

    1,100円〜

    モンベル「キーカラビナ フラットDカン 7」

    約7.2×4.5cm・約16gの、アルミニウム合金でできたオーソドックスなカラビナです。ワイヤーゲートなので軽く、開閉もスムーズに行えます。

    登山用ではないため、全体重を支えることはできませんが、ちょっとした小物を吊り下げておくには十分です。リュックの中で迷子になりがちなツールを吊り下げておけば、使いたいときにあちこち探し回る必要もありません。

    全5色とカラーバリエーションも豊富です。カラフルなキャンプサイトなら、ラックやロープに色違いで並べて吊しても楽しいでしょう。

    モンベル キーカラビナ フラットDカン 7

    サイズ:7.2×4.5cm 重量:約16g

    チャムス「ブービーカラビナ」

    「個性的でおしゃれなカラビナが欲しい」という人におすすめなのが、ポップなデザインが魅力のブランド、チャムスのカラビナです。

    マスコットキャラクターでもあるブービーバードをかたどったデザインは、鮮やかなメタリックカラーが採用されており、山でも街でも人目を引くことでしょう。

    バッグやベルトループに引っかけると、おしゃれ度を格上げするアクセントになります。

    もちろんアクセサリーとしてだけではなく、キーホルダーや吊り下げ収納アイテムとしても役立ちます。

    チャムス ブービーカラビナ

    サイズ:7.4cm

    コロンビア「ナイオストリームショートキーリング」

    主にキーホルダーとして使いたいと考えているなら、コロンビアのカラビナ付きキーホルダーがおすすめです。

    小ぶりなカラビナとリングを、テープタイプのストラップで連結したデザインです。ストラップ部分のコロンビアのロゴがアクセントになっています。

    キャンプやハイキングのときには、シェラカップやカトラリーなど、軽量ツールであれば吊り下げられるでしょう。

    パイピングの入った無地2色のほか、柄物が2種類あります。価格もリーズナブルなので、カラビナのキーホルダーとしての使い心地を試すのにもぴったりです。

    コロンビア ナイオストリームショートキーリング

    人気ブランドの機能的なカラビナ

    アウトドアではできるだけ荷物を少なくしたい人におすすめなのが、プラスアルファの機能を持たせた、幅広い用途に使える次の2点のようなカラビナです。

    ブランド・商品画像販売サイト詳細情報
    価格

    アウトドアエレメント

    ファイヤービナー カモ ベージュ

    2,709円

    ナイトアイズ

    エスビナー ボトルオープナー

    858円

    アウトドアエレメント「ファイヤービナー カモ ベージュ」

    マルチツールとカラビナを融合させた、機能的なアイテムです。キーホルダーのほか、栓抜き・ドライバー・カッターなど、さまざまな用途に使えます。

    「すぐに火を使いたい」というときも、このカラビナの出番です。フリント式ライターと同じ要領で火花を起こし、コンロやストーブなどに素早く着火できます。

    あらゆるシーンを想定した豊富な機能は、本格アウトドア派の心を引きつけてやみません。耐荷重は約45kgとなっているため、カラビナとしての機能にも十分満足できるでしょう。

    アウトドアエレメント ファイヤービナー カモ ベージュ

    サイズ:8×3.5cm 重量:28g

    ナイトアイズ「エスビナー ボトルオープナー」

    エスビナーとはS字フックとカラビナを組み合わせた形をした、両方向にゲートがあるツールのことで、ナイトアイズの代表的なアイテムです。

    通常のカラビナはゲートが1カ所なので、開閉の際はやや気を遣うこともあるでしょう。しかしエスビナーであれば、取り付け・取り外しを別々に行えるため、吊しているものが落ちない点が特徴です。

    ホールの中心に突起を加えることで、ボトルの栓に引っかけやすくなっています。このエスビナーがあれば、栓抜きを別に持っていく必要はありません。

    ナイトアイズ エスビナー ボトルオープナー

    サイズ:W4.5×H8×D0.7cm 重量:33g

    まとめ

    カラビナはキャンプをはじめとする、さまざまなアウトドアシーンに欠かせないアイテムの一つです。

    ギアの持ち運びや小物の整理はもちろん、テントやタープの設営など幅広い用途に使用できます。キーホルダーの代わりとして、またファッションアイテムとしても使用できます。

    その分、さまざまな種類のカラビナがあるため、適当に購入してしまうと肝心な場面で役に立たないかもしれません。購入前にスペックをよく確認し、用途に耐えられるカラビナを見極めましょう。

    あわせて読みたい

    カラビナといえば「ナイトアイズ」!と言われる理由を解説。バネがないから壊れにくいのだ

    カラビナといえば「ナイトアイズ」!と言われる理由を解説。バネがないから壊れにくいのだ

    注目のカラビナバッテリー4選!モバイルバッテリーの選び方も解説

    注目のカラビナバッテリー4選!モバイルバッテリーの選び方も解説

    「Hiker’s Depot」で見つけた秀逸アイテム!小さなフックとコードがハンモックの面倒くささを劇的に改善

    「Hiker’s Depot」で見つけた秀逸アイテム!小さなフックとコードがハンモックの面倒くささを劇的に改善

    アウトドアで流行った驚きのアイテムとは?「ライフスタイル部門」発表【第4回 BE-PALアウトドアアワード 2024】

    アウトドアで流行った驚きのアイテムとは?「ライフスタイル部門」発表【第4回 BE-PALアウトドアアワード 2024】

    NEW ARTICLES

    『 アウトドア雑貨・小物 』新着編集部記事

    レトロなチェキ、見つけた!アウトドアでもおすすめの最新モデル「instax mini 41」を紹介

    2025.04.20

    ランタンを持つ姿がけなげで可愛い!心がなごむ動物型のランタンフックはいかが?

    2025.04.17

    UVカット、レンズの曇りを防ぐ…「GORIX」最新スポーツサングラスのスゴ機能8つ

    2025.04.14

    ソロキャンプで必要な道具や選び方を解説。おすすめ商品も14個紹介

    2025.04.13

    マツダが「JINS」とコラボ!運転中の良好な視界をサポートするドライビングサングラスが大人気

    2025.04.12

    お花をじっくり観察したり、くつろいだり…これがあれば便利!最旬「お花見ハイクグッズ」19選

    2025.04.05

    UVカット率99.9%以上!耐水圧2,300mmの撥水・防水生地!ロゴスの晴雨兼用折りたたみ傘のスペックすごっ

    2025.04.05

    スタイリッシュ!ライカのコンパクト双眼鏡「ウルトラビット カラーライン」はいかが?

    2025.04.01

    パラコードキーホルダーでアウトドア感を出そう!おすすめアイテムと自作方法を紹介

    2025.03.24