
鬼越トマホークさん監修のスパイスで作るキャンプおつまみ。
どんな料理にも振りかけるだけでおいしく仕上がる万能スパイスは、キャンプなどのアウトドアに必携のアイテムになりましたね。
今回はその中から、ケンカ芸で人気のお笑いコンビ・鬼越トマホークさん監修のスパイスをピックアップ。
香ばしいながらもパンチの効いたスパイスの風味を生かした、キャンプおつまみのレシピをご紹介します。
鬼越トマホークさん監修の万能スパイスとは?

正式商品名が長いです(笑)。
鬼越トマホークさん監修の万能スパイスの正式な商品名は「うるせえなぁ!これかけとけば良いんだよ!居酒屋金ちゃんの鬼旨くなる白い粉(以下:居酒屋金ちゃんの白い粉)」。
ツッコミ担当金ちゃんの、ご両親が経営されている「居酒屋金ちゃん」。そのメニューがおいしくないことをきっかけに開発された、のだとか(笑)。
金ちゃんいわく「白い粉史上一番おいしい」、またボケ担当の酒井さんいわく「本当に危ない粉です。普通はこの金額では取引できません」と、その商品名や開発経緯はユーモアたっぷり。

ごまの香りがブワッと香ります。
しかし、その風味は一切おふざけなし。23種類の旨味原料が配合されていて、ごまの香ばしい風味と、ブラックペッパーのパンチたっぷりな味わいが特徴的です。
肉料理や魚料理はもちろん、ごはんに一振りするだけでもおいしくいただけるブレンドに仕上がっています。
それでは、そんな居酒屋金ちゃんの白い粉を使用して作る、キャンプおつまみにピッタリなレシピを2つご紹介します。
ベーコンとチーズのマヨごま和えのレシピ

こちらがベーコンとチーズのごまマヨ和えの材料です。
材料(2人分)
- ブロックベーコン 100g
- ベビーチーズ(プレーン) 4個(54g)
- マヨネーズ 大さじ1
- 刻みネギ 適量
★調味料
- しょうゆ 大さじ1/2
- 居酒屋金ちゃんの白い粉 小さじ1(約20振り)
まずご紹介するのは、ベーコン×チーズの鉄板レシピ。マヨネーズで炒めてコクたっぷりにしたベーコンに、ごまとブラックペッパーの香りがよく合う一品です。
ベーコンとチーズのマヨごま和えの作り方

角切りにしましょう。
ベビーチーズは1cm角に切りましょう。今回はプレーンを使用していますが、スモーク味やアーモンド入り、カマンベール入りを使用してもおいしいですよ。

同じく角切りにします。
続いて、ブロックベーコンを1.5cm角に切りましょう。こちらは炒めるので、ベビーチーズよりもやや大きめに切っておきます。

マヨネーズを加熱していきます。
フライパンにマヨネーズを熱したら……

マヨのコクを絡めていきます。
ベーコンを加えて、マヨネーズを絡めながら焼き色が付くまで炒めていきましょう。

具材と調味料を和えます。
炒めたベーコンを先ほどのベビーチーズ、しょうゆ、さらに居酒屋金ちゃんの白い粉と和えます。

仕上げの刻みネギで彩りをプラス。
お皿に盛り付けて、刻みネギをちらせば完成!

ほんのり溶けたチーズがたまりません。
ベビーチーズはベーコンの熱で表面がほんのり溶けていて、ごまとブラックペッパーの風味もよく絡みます。
刻みネギがベーコンとチーズをちょうどいい具合にまとめてくれて、お箸が止まりません。
「脂っこいものを食べたらお腹壊すだろ!」と食べる人の体調が心配になってケンカが勃発しそうなときは、角切りにしたサラダチキンで作るのもおすすめですよ(笑)。
サバ味噌煮缶のごまつくね

こちらがサバ味噌煮缶のごまつくねの材料です。
材料(5個分)
- サバ味噌煮缶 1個(160g)
- お麩 10g
- 片栗粉 大さじ1
- 居酒屋金ちゃんの白い粉 小さじ1(約20振り)
- 水 大さじ1
- ごま油 大さじ1
★調味料
- めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1
- 居酒屋金ちゃんの白い粉 小さじ1/2(約10振り)
続いてご紹介するのは、こちらもおつまみの定番であるつくねのレシピ。つなぎのお麩でふわふわの食感に仕上げます。
ごまの香りが引き立つ濃厚な味わいを楽しめますよ。
サバ味噌煮缶のごまつくねの作り方

他の具材となじみやすいように軽くお麩を砕きます。
まずは保存袋にお麩を入れて手で砕きましょう。このあと他の具材や調味料と一緒に混ぜていくので、ここでは軽く砕いておくだけでOKです。

サバの身と調味料を加えます。
続いて、サバ味噌煮缶の身、片栗粉、居酒屋金ちゃんの白い粉、水を加えたら、指でサバの身を潰しつつ、滑らかになるまで混ぜましょう。
なお、サバ缶の汁はこのあと使うので、捨てずに置いておいてくださいね。

粘り気が出たらOK。
粘り気が出るまでしっかり混ぜ合わせたら、タネの完成です。

保存袋の中で整えて焼きましょう。
弱火でごま油を熱したら、つくねをスプーンなどで形を整えながら並べていきます。保存袋の中である程度整形してからスプーンですくうようにすると、キレイに焼くことができます。

両面に焼き色が付いたら取り出しましょう。
両面に焼き色が付いたらオーケー。つくねは取り出して置いておきましょう。

タレにも白い粉入り。
続いて、先ほどのフライパンにサバ味噌煮缶の汁、めんつゆ、居酒屋金ちゃんの白い粉を加えて、煮絡めてソースを作ります。

缶詰の汁のおかげでアッという間にタレの完成。
アッという間に、こってり濃厚なタレのできあがり。

タレの照りにシズル感が!
お皿につくねを盛り付けて、たっぷりタレをかけて完成です。
サバとお麩のふわふわもちもち食感の中に、ごま味噌のコクが感じられます。

ブラックペッパーのおかげで食べ飽きないです。
ほんのり香るブラックペッパーがアクセントになって、こちらも最後まで飽きずに食べられるつくねに。
しかし、材料を5個分にしてしまったので、2人で食べたら「最後の1個はお前が食えよ」と、譲り合ってケンカが勃発してしまうかもしれません(笑)。そんなときは、タネを6等分にして作ってくださいね。
鬼越トマホークの芸風を具現化したスパイス!?

じつはお笑い界でも珍しいほど仲の良いお二人。
今回は鬼越トマホークさん監修の万能スパイスをご紹介しました。
このスパイスは、香ばしさとパンチの効いた風味が緻密に計算されて作られており、まるで荒々しい芸風ながらも「番組出演者の誰がケンカを止めに来てくれても対応できるように全員分のネタを用意している」というお二人のマジメさを反映したかのような仕上がりになっています。
「うるせえなぁ!これかけとけば良いんだよ!居酒屋金ちゃんの鬼旨くなる白い粉」で作るキャンプおつまみ、ぜひ試してみてください!
