カヤックで五目釣りに挑戦!
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 釣り

    2017.04.09

    カヤックで五目釣りに挑戦!

    出航して間もなく、遠くに鳥がたくさん群がる場所を見つける。鳥がいるということは、小魚がいる証拠。そして、その下には小魚を狙う大物がきっといるはず。早速チャンスか。急いで鳥山を目指す。

    本当にうるさかった

    が、近づいてみるとなんだか人工物が見えてきた。なんとこれ、生簀らしい。沼野さんの情報によれば、近くの漁師がこの生簀でイワシを育てているらしい(成長したら収穫)。鳥たちはそのイワシに群がっているのだが、生簀の上には鳥よけのネットが貼ってあるので、獲物が目の前にあるのに捕れない悔しさから、ワーギャー騒いでいただけであることが判明。

    カモメってめっちゃ声でかいんですよ

    生簀の網から逃げた個体を狙って大物がいるかもしれないと、テンヤを何度か落としてみるが、まったく反応がない。鳥たちがうるさいので、別のポイントに移動。次に狙うのは沖合2キロの水深35メートルほどの根まわり。

    真剣に釣りをする私

    すると、魚探に小魚の群れが映る。これは絶好のチャンス! とばかりにテンヤを投入。確実に群れに届いているはずなのに、なんの反応もない。これだけの群れなら絶対周囲にフィッシュイーターがいるはずなのに、なぜだ。何度やっても何も起こらず。

    小っさ!

    NEW ARTICLES

    『 釣り 』新着編集部記事

    渓流釣りシーズンイン!先に確認しておきたい河川の危険箇所6選

    2025.03.31

    お待ちかねの魚釣りシーズンイン!今年から始めませんか?早春の釣り方5選

    2025.03.29

    シマノ最高峰のリール「ステラ」の美しさと、釣りにおける性能について語りたい

    2025.03.19

    ウェーダーで釣りをもっと楽しく!ウェーダーの特徴・おすすめアイテムを紹介

    2025.03.04

    あなたの「これで釣ってみたい」はどれ?海釣りのルアー6種類を紹介

    2025.02.20

    いまさら聞けないという人必読!釣り竿各部の名称とその役割をオフシーズンのうちに覚えよう

    2025.02.17

    「万年筆です」とごまかせる!? 仕舞寸22cm、出張釣り師のためのコンパクトロッド

    2025.02.16

    釣りに行ったのに全然成果がなくてカッコ悪い……そんな「ボウズ」の言い訳を考えてみた

    2025.02.10