幼児が森で倒木を見つけたらはじめるエクストリームな2つのこと
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 子育て

    2017.04.16

    幼児が森で倒木を見つけたらはじめるエクストリームな2つのこと

    私が書きました!
    アウトドアプロデューサー
    長谷部雅一
    アウトドアイベントの企画運営を手がける『 Be-Nature School 』に所属。人と自然をつなぐインタープリターとしても活動しています。著書『 ネイチャーエデュケーション 』1300円+税 みくに出版 他

    日本のミライを明るくする! 園児野生化計画 vol.24

     新年度が始まり、新年中さんと森の中へ遊びに行きました。見つけたのは倒木。幹の太さは40cmほどで、倒れている木の長さは7mほど。

     この倒木を見つけるやいなや、子供達の目はギラギラに光り出したことはいうまでもない。ほとんどの子供は一目散に倒木へ走り寄り、早速遊びが始まりました。

    1:平均台遊び

     すぐに始まったのは倒木を平均台のように渡る遊びだ。

     高さは最高で子供の腰くらいある。平均台のように水平がとれていて、足を置く面が平らになっているわけでもない。通常の平均台よりも難度が高いので、それだけで子供達それぞれに挑戦の芽がある。

     平均台遊びが人落ち着きしはじめると、遊びはエクストリームの領域に入ってきた。倒木の端から端まで、とにかく猛ダッシュで走るのだ。

     子供達のなかでルールができて、最後まで走れるとその子はヒーローになり、途中で落ちると再チャレンジとなる。

     

    2:ジャンプ

     次に始まったのは、切り株の上からのジャンプ。
     切り株の高さは子供達の目線くらいある。大人でいったら、120〜150cmの高さから飛び降りているようなものなので、その恐怖感といったらなかなかのもの。

     高所からのジャンプは子供達にとって高難易度のエクストリームな遊びで、誰が最初に飛ぶかがこの遊びのスタートのきっかけになる。

     無事に最初のジャンプが終わると、あとはジャンプの乱れ打ちだ。どれだけ遠くへ飛べるか?どれだけ高く飛べるか?どれだけかっこいいポーズで飛べるか?子供達それぞれがジャンプの完成度を高めていく。

    野生を呼び覚まされる森の中の倒木
    皆さんもエクストリームな遊びに挑戦してみませんか?

    私が書きました!
    アウトドアプロデューサー
    長谷部雅一
    アウトドアイベントの企画運営を手がける『 Be-Nature School 』に所属。人と自然をつなぐインタープリターとしても活動しています。著書『 ネイチャーエデュケーション 』1300円+税 みくに出版 他

    NEW ARTICLES

    『 子育て 』新着編集部記事

    キャンプに必要な持ち物はなに?初心者・子連れ・女子キャンプの必需品リストを紹介

    2025.03.16

    鬼ごっこの種類を知ろう!遊び方を徹底解説!

    2025.02.04

    関東のおすすめアスレチック13選!子ども向けや屋内・無料も紹介

    2025.01.18

    雪だるまのきれいな作り方は?道具や場所選び、転がさない方法も解説

    2025.01.08

    関西のおすすめアスレチック16選!子どもと一緒にいい汗をかこう

    2024.10.18

    カナダの小学校で実際に行われている「アウトドア教育」って、何を学ぶの?

    2024.10.12

    キッズリュックはパタゴニアで!キャンプデビューにおすすめの3商品

    2024.08.28

    DOD×DADWAYコラボのベビーグッズが今年も登場!アウトドア仕様のベビーカーなど全5アイテム

    2024.08.27